- 投稿日:2024/05/24
- 更新日:2024/11/06

はじめに
皆様こんにちはこんばんは。
扶養制度、とても有り難いですが分かり難いですよね…?
しかも2つあるって?
入れる条件も外れる条件も違うって??
勘弁してくれ!😕 って感じですよね。
いや有り難いんですけども(2回目)
しかも、
・Googleさんで調べても、パート(給与所得)についてばっかり…😭
・「個人事業主 扶養」で検索しても個人事業主の夫の扶養に入るには? ばっかり…😭😭😭
子供が保育園入れなかったので、最初は扶養内で細々と事業をしたいと思っていた筆者がぶち当たった壁です。
と言うわけで、
筆者が扶養内で起業し、2回確定申告をした経験から得た「扶養内で事業するならこれ知っておいた方が良いのでは?」な知識をまとめました!
この記事の大前提
・扶養者→会社員または公務員
・被扶養者/配偶者→個人事業主(所得は事業所得のみ)
この記事を読むとこんなことが分かります。
1.2つの扶養はそれぞれどんなメリットがあるの? 細かいことは置いといて簡単に知りたい!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください