この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/05/23
  • 更新日:2024/05/23
『簡単らくらく』ひと工夫でエアコンの電気代を抑える方法(節約額あり)

『簡単らくらく』ひと工夫でエアコンの電気代を抑える方法(節約額あり)

会員ID:MWSZpJXn

会員ID:MWSZpJXn

この記事は約3分で読めます
要約
・遮光マットを室外機に設置することでエアコンの効率が向上 ・電気代を年間約2,700円節約可能 ・長期的には年利5%で17年間運用すると約7万円の価値に。 ・エアコンの寿命も延び、修理費用も節約にもつながる

はじめに

夏が近づいてくると、エアコンの出番が増えてきますよね。

特に今年の日本は非常に厚い夏になると予想されていて、エアコンの使用は電気代がかさむ原因にもなります。

この記事では、ビル管理士の経験者である私がエアコンの電気代を節約するための簡単な方法についてご紹介します。

初心者でも簡単に実践できる内容なので、ぜひ試してみてください☺

エアコンの基本的な仕組み

エアコンを超簡単に説明すると、室内の熱を外に逃がして部屋を涼しくする装置です。

エアコンは室内に設置してある装置と、室外に設置してある装置(室外機)に分かれていますが、これらの機械の使い方を工夫することで電気代を節約できます。

具体的に説明しますね。

エアコンの電気代はどう決まる?

エアコンの設定温度を上げると電気代節約になるのは有名ですよね。

これはなぜか簡単に説明すると、エアコンの効率は室内の温度と室外機の温度(外気温)の差によって決まるからです。

室内の設定温度をあげて、外の温度に近づけることで効率的にエアコンが使えるようになり、電気代が安くなってます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MWSZpJXn

投稿者情報

会員ID:MWSZpJXn

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:NFpzkHTH
    会員ID:NFpzkHTH
    2024/05/26

    なるほどと思いました! タダの銀マットを置くだけで良いのですね。 ちょうど去年設置した市販のマットがボロボロになったので、買い替えを検討していたところでした。100均のマットなら手軽に購入出来きますね。 エアコのの仕組みも理解出来て勉強になりました。ありがとうございます。

    会員ID:MWSZpJXn

    投稿者

    2024/05/26

    レビューありがとございます! 銀マットが一番手軽で効果高くておすすめです! 風に飛ばされないようにだけ工夫が必要です😊

    会員ID:MWSZpJXn

    投稿者