この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/23
- 更新日:2024/05/23

はじめに
夏が近づいてくると、エアコンの出番が増えてきますよね。
特に今年の日本は非常に厚い夏になると予想されていて、エアコンの使用は電気代がかさむ原因にもなります。
この記事では、ビル管理士の経験者である私がエアコンの電気代を節約するための簡単な方法についてご紹介します。
初心者でも簡単に実践できる内容なので、ぜひ試してみてください☺
エアコンの基本的な仕組み
エアコンを超簡単に説明すると、室内の熱を外に逃がして部屋を涼しくする装置です。
エアコンは室内に設置してある装置と、室外に設置してある装置(室外機)に分かれていますが、これらの機械の使い方を工夫することで電気代を節約できます。
具体的に説明しますね。
エアコンの電気代はどう決まる?
エアコンの設定温度を上げると電気代節約になるのは有名ですよね。
これはなぜか簡単に説明すると、エアコンの効率は室内の温度と室外機の温度(外気温)の差によって決まるからです。
室内の設定温度をあげて、外の温度に近づけることで効率的にエアコンが使えるようになり、電気代が安くなってます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください