この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/30
自動車保険の特約は使い放題な理由

自動車保険の特約は使い放題な理由

  • -
  • -
会員ID:OitcCWHH

会員ID:OitcCWHH

この記事は約1分で読めます
要約
自動車保険って使ったら来年の保険料が上がると思っていますよね? もちろん上がるんですが、特約と付くものは使っても等級、翌年度の保険料に影響は出ません。これを知っていないとせっかく入っている保険を無駄にしてしまい、まさに掛け捨て状態。いくつか例を上げてみます。

自動車保険の特約は使い放題な理由

そうなんです。使い放題なんです。

人身傷害保険

無保険車傷害保険

弁護士費用等補償特約

ファミリーバイク補償特約

自転車事故補償特約

レンタカー費用補償特約

被害者救済費用等補償特約

個人賠償責任費用補償特約

etc...

と、言われてもわかりにくいですよね。

簡単に「対人・対物・車両」以外はOK!!

この3つ以外の保険は等級が下がらないと思っていただいて結構です。

車は実費で直すけどレンタカーだけ借りよう。

もらい事故で弁護士を頼ろう。

不具合等でレッカーを頼もう。

遠慮なく保険会社に相談してみてください。

そもそも相談は無料!

対人対物車両も最終的に使うかどうかは

値段が決まってから決めても良いので

せっかく入っている保険なので、まずは相談してみましょう☺

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:OitcCWHH

投稿者情報

会員ID:OitcCWHH

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません