この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/05/25
- 更新日:2024/05/25

この記事は約2分で読めます
要約
先の石川県、能登半島地震で震災を経験し、地震保険を使用したり、復旧に向けた公共の支援を受けました。今後の備えとなるように情報をシェアさせて頂きます
少し時間が経過しましたが、今年元旦に発生した石川県の能登地震では僕も被災しました
幸い自身の被害は少なかったのですが、震災後、知っているのと、知らないのではその後の生活に影響するようなことがいくつかありましたので、シェアさせていただきます
この記事が、もしものときの行動の一助になれば幸いです
僕の地震以前の備え
リベでは推奨されてはいませんが、僕は地域や自身の住宅の立地条件より地震保険に加入していました
ハザードマップや日頃の備えといった事は一切していませんでした
震災後やるべき行動
震災が発生した際は自身や家族の命が一番です、大きな地震後は余震も続きますので、気が抜けません
数日すると被害が把握出来て来ます、復興に向けた取り組みが必要になって来るタイミングですね
下記で地震保険の申請、罹災証明について記載していきます
地震保険の申請
地震は周りの地域が一斉に被災する為、保険会社は対面では対応せず、窓口を設けて各自で受付になる場合が多いようでした

続きは、リベシティにログインしてからお読みください