- 投稿日:2024/05/29
- 更新日:2025/03/11

1️⃣定額減税に隠れた増税・森林環境税
🔶森林環境税とは、
森林の保全と整備を目的として
導入される地方税です。
🔶この税金は、森林の適切な
管理や環境保護を促進し、
地域の自然環境を維持するために
使用されます。
🔶多くのニュースでは、定額減税についてを
伝えることが多いので、知っている人も
少ないのではないかと思いました。
2️⃣森林環境税の概要
✅導入の背景
🔶日本の森林は、環境保護、
水資源の涵養(かんよう)
土砂災害の防止、生物多様性の保全など、
多くの公益的機能を持っています。
🔶しかし、近年、人口減少や
高齢化などにより
森林の管理が十分に行われず、
荒廃が進む地域もあります。
🔶この状況を改善するため、
政府は安定的な財源を確保し、
持続的な森林管理を推進する
必要があると判断したようです。
✅税の内容
🔶森林環境税は、個人住民税に上乗せ
される形で徴収されます。
🔶全国一律で年間1,000円
(市町村民税500円、県民税500円)が、
個人住民税の一部として課税されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください