この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/07
  • 更新日:2024/07/18
【簿記3級】㉗税金の会計処理

【簿記3級】㉗税金の会計処理

会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約4分で読めます

「朝活で楽しい人生を」 (5).png51.法人税等
(法人税、住民税及び事業税)

法人税等法人税、住民税及び事業税)とは、
各事業年度(各会計期間)の所得(≒利益)に
対して課される税金の総称

🟦申告や納付のタイミング

中間申告・中間納付
 …事業年度の半分(6ヶ月)が経過した
  タイミングで、中間申告・納付を行う。

  中間の納付額は仮払法人税等勘定(資産)
  として計上する。イメージとしては、
  年税額の約半分(見込額)を収める。

確定申告・納付
 …事業年度(会計期間)が終わった
  タイミングで、当年度の所得に対する税額
  (年税額)を確定申告し、中間納付額を
  差し引いた金額を納付する。

納付(支払)は翌期※になるので、
期末の決算整理においては、年税額を
法人税、住民税及び事業税勘定(費用)として
計上するとともに、仮払法人税等勘定の残高を
取り崩し、差額分を未払法人税等勘定(負債)
として計上する。

※支払いが翌期になるのは、確定申告期間が
翌年の2月16日〜3月15日の間に、
前年分の所得にかかる税金を申告するため。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kiEB3ZCM
    会員ID:kiEB3ZCM
    2024/06/07

    いつも情報ありがとうございます。 第一問でも「消費税は10%とする」と明記されていますね。年の区切り(年末調整)と年度末(大体3月)…。ここがややこしい😩 棚卸しは12月末、申告は3月15日までとか…思わず「一緒にせい!」と突っ込みたくなります。問題集では10%の税率でキッチリとした数字が出るようになってますから、問題をよく読んでから順番に解くよう心がけています😀

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

    2024/06/07

    いつも読んでいただき、ありがとうございます😊 税金関係は結構ややこしいんですよね〜😭 一緒にせい!は共感します⭐️ 簿記の問題は以外と、ひっかけっぽい問題文もあるので、よく読んでからはかなり重要です😎

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者