- 投稿日:2024/06/04
- 更新日:2025/09/29

ゆうパケットポスト・ゆうパケットポストミニとは
匿名配送のゆうパケットポスト、ゆうパケットポストミニ。ポスト投函で発送できて、厚みもポストに入ればOK(実質4センチ位いけてます)。
■ポストミニ…封筒代20円+送料160円(メルカリ)、150円(Yahoo!フリマ)。
■ポスト(シールタイプ)…シール代5円(20枚入り110円)+送料210円(メルカリ)200円(Yahoo!フリマ)
■ポスト専用箱…箱代 65円+送料210円(メルカリ)200円(Yahoo!フリマ)
私は最近もっぱらこの2つを利用しています。厚みがビミョーに3センチを超えてくる商品にも、最安値で匿名配送が使用できます。
使い方も簡単。封をしたら封筒のQRコードを読み込み、ポストに投函するだけ。
発送のたびにコンビニで誘惑と戦う・・・なんていうことにも無縁でいられます✌️
QRコードを読まずに発送してしまった!
ある日、事件が起こります。
その日は午前中に1件、ゆうパケットポストミニでQRを読み込んで発送していました。
そして午後に同じく1件の発送。外出先から急いでポスト投函したので、QRコードを読み込み忘れてしまっていたことに、帰りの電車で気が付きました。
でも、控えから読み込めばいいもんね♪とその時はまだのんきに考えていました。
同時取引は2件。控えにメモなし💦
帰宅して、その日の2枚の控えのどちらが読み込み忘れのものかがわからないことに気づきます。
その日の2件の控えは(たぶん)これとこれ、というのがわかっただけでも幸いでした。なので確率は1/2!控えにどの取引かをメモしていなかったことを悔やみます。
取引画面の「送り状番号」と控えの「ポスト発送確認符号」が照合できない
そうはいっても、1枚ずつ異なる「ポスト発送確認符号」とQRコードが印刷してあるのだから、何とかなるのでは?と思い、いろいろ試します。
ですが、結論、紐づけることは不可能でした。
■試したこと
・先に発送したほうの「送り状番号(配送状況問い合わせに使用する番号)」は取引画面に表示されているので、手元の控えから「送り状番号」がわかれば組み合わせがわかるはず。印刷されていないか探す→「送り状番号」は書かれていない。
・先に発送したほうの取引画面には、控えにある情報の「ポスト発送確認符号」は表示されていない。
・QRコードをiphoneのカメラで読み取ってみたら「送り状番号」が表示されないか?→カメラでは「使用可能なデータが見つかりません」と表示される。
・別のQRコードリーダーをインストールして読み取ってみる→「送り状番号」らしき番号は表示されない。
とにかく照合ができません!
片方に掛けて読み込んでひとまず発送通知
確率は50%、、えいやっと片方の控えのQRを読み取ってみます。
先に発送した取引画面の「送り状番号」と異なる「送り状番号」が表示されました。この番号はひとつひとつ違うものなので(憶測ですが、きっと、ひとつのQRにひとつの「送り状番号」が最初から決められているだろう)、きっとこれで大丈夫、、なはず、、と、「発送通知」を押します。
(後日談)すでに発送したQRを読んだり発送通知したらエラーが表示されるのでは、との期待もありましたが、後から調べたところエラーにはならず、新しく読み込んだ配送先に紐づけられてしまうようです。なお、上書きされるのは読み込み時点です。発送通知時点ではありません。
どちらも配送ステータスが止まる
後から読み込んだ方は、ポストに差し出した時間と読み込んだ時間のタイムラグからか、24時間待っても配送状況が反映されずに焦りました。先に発送したほうも配送状況のステータスが全く進みません。これは、間違えたのかも、、と不安になり、購入者に連絡とメルカリに問い合わせすることにしました。
(後日談)他の取引でも配送状況をよく見ていると、1、2日全く動かなかったステータスがスキップして突然配送済みになったりするのは普通にあるようです。
申し訳ありません。もしかするとお荷物の到着が遅れてしまうかもしれません。昨日、〇〇様にお買い上げいただいた商品を発送後、別の方の商品を発送する際に誤って〇〇様の控えを読み取ってしまったかもしれず、現在メルカリに問い合わせ中です。〇〇様のお荷物問い合わせ番号は〇〇日〇〇時から「引受」のステータスになっています。この件は責任をもってこちらでメルカリ運営に問い合わせ、進捗について報告してまいります。お急ぎのところご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
購入者へ送ったメッセージ
メルカリに問い合わせる
取引画面の、出品者のよくある質問>出品した商品について>発送後の商品について>メルカリ便のトラブル>ゆうパケットポスト・ゆうパケットポストminiの2次元コードを読み込まず投函してしまった(ゆうゆうメルカリ便)の順に辿ると、該当の問い合わせについて対処方法がご案内されています。
問い合わせに対して、足りない情報の催促や、受付しましたとの回答はすぐに届きましたが、日本郵便への問い合わせと回答には10日ほどかかりますと言われました。え、10日!?と驚きながらも購入者へ同じように正直に伝えたところ、同じ反応をされました。ですよね、、すみません。。実際は10日もかからないのでは、、と思いながらも、購入者を不安にさせてしまうことが申し訳なかったです。でも到着後に返品の手間をかけさせてしまうよりはいいはず、との思いで続行しました。
問い合わせ中に配送ステータスが動き始める
さらに翌日、急に両方のステータスが動き始めます。それぞれ異なる県の郵便局から購入者宅へ持ち出し中。メルカリから問い合わせしてくれたのか、それとも問い合わせより先に配送が進行しているのか。(おそらく後者。)ドキドキしながら配送完了を待ちます。
結果オーライ
先に配送完了した購入者に問い合わせたところ、正しい商品が届いていました!これで間違っていなかったことが確定し、心底ホッとしました。
購入者さんがどちらもとても良い方で、寛大な返信をしてくださったことに救われました。もしも急いでおられる方だったらと思うと、ヒヤリとするとともに身が引き締まりました。
結論 控えに商品をメモ。これだけで防止できることです。
ゆうパケットポストの仕様はググっても公式な回答は見つかりませんでした。
これらの、発生すると購入者さんに大変迷惑をかけてしまう、大変面倒な、ハラハラする出来事を防ぐ方法は、「控えにメモをとる」これにつきます。たったこれだけです。みなさん、控えにメモを取りましょう!
無事に届いて評価された後は、控えはもう必要ないので捨てています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。よろしければ「いいね」していただけると嬉しいです。
メルカリ関連の記事