この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/01
- 更新日:2024/07/03

1 家系図を作成するための書類集め
(1)家系図は自分で作りたい!
相続登記が義務化されましたが、自分で相続登記の申請を行うのはハードルが高いと感じる方も多いでしょう。申請書の作成や添付書類の選定などの専門的な作業は、司法書士に任せることで時間を無駄にせずに済みます。しかし、少しは自分でやってみたい、学びたいという会員さんがリベシティには多いと思います。そこで、相続登記の添付書類の一部となる、自分の家族の家系図(相続関係説明図)を作ってみてはいかがでしょうか。
(2)無償で利用できる制度があります!
法務局が提供している「法定相続情報証明制度」を活用して、家系図(相続関係説明図)を作成することをお勧めします。戸籍謄本などの取得には、市役所などの窓口で手数料がかかります(その手数料は司法書士に依頼した場合でも発生します)が、本制度は無償で利用できます。
法務局へのリンク先
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000014.html

続きは、リベシティにログインしてからお読みください