この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/04
  • 更新日:2024/06/19
人生の豊かさに【拘りのcoffeeを】健康[豆]知識

人生の豊かさに【拘りのcoffeeを】健康[豆]知識

会員ID:ewWpHEac

会員ID:ewWpHEac

この記事は約5分で読めます
要約
豊かな時間を過ごす嗜好品として代表的なコーヒー。 コーヒーを飲むことによって健康に繋がることも国立がん研究センターより発表されています。 今回の記事を読むことによって「なぜコーヒーを飲むことによって健康になるのか」理屈が分かるようにまとめて見ました。

こんにちは。
ゆめ太郎です。

毎日のルーティンって誰でもありますよね。
僕の場合【ブラックコーヒーを飲む】習慣は長年のルーティンっとなっております。
最近はコーヒーポットに入れて、散歩の道中にあるベンチで休憩がてら飲む時間を作っております。

今日はそんな、コーヒーの[豆]知識を話していこうと思います。

1:コーヒーの歴史

コーヒーの始まりは色々と諸説があります。
その1つとしては、西暦900年頃アラビア人の医師ラーゼスが患者にコーヒーを飲ませ、「消化や強心、利尿効果あり」との臨床の記録が残っています。
これはコーヒーに関する最も貴重な初期の文献と言われております。
中世後期にヨーロッパで広まり、現在世界中で飲まれるようになっています。
日本には江戸時代後期に長崎の出島に駐在していたオランダ人より伝来しました。

2:コーヒーに含まれる成分(カフェイン偏)

コーヒーに含まれる成分として、真っ先に思い浮かぶのがカフェインではないでしょうか。玉露を除けば、煎茶や紅茶、ウーロン茶など日常的に飲む他の飲料と比べて、カフェインが多く含まれています。
各種飲料のカフェイン含有量をまとめております。
①玉露 0.16%
②煎茶 0.02%
③番茶 0.01%
④ほうじ茶 0.02%
⑤玄米茶 0.01%
⑥ウーロン茶 0.02%
⑦紅茶 0.03%
⑧レギュラーコーヒー 0.06%
このようになっております。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ewWpHEac

投稿者情報

会員ID:ewWpHEac

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ltV4YYyQ
    会員ID:ltV4YYyQ
    2024/06/04

    とても参考になりした。 ありがとうございました。

    会員ID:ewWpHEac

    投稿者

    2024/06/04

    ドラツナさん、励みになるレビューを書いて頂きありがとうございます📝 お役に立てて良かったです😊

    会員ID:ewWpHEac

    投稿者

  • 会員ID:6L6PTp4t
    会員ID:6L6PTp4t
    2024/06/04

    私は毎日豆からひいてコーヒーを飲んでいます。コーヒーが大好きなので興味があり、読ませて頂きました。

    会員ID:ewWpHEac

    投稿者

    2024/06/04

    あじさいさん、素敵なレビューを書いて頂きありがとうございます📝 豆から挽くコーヒーを毎日飲まれているのは尊敬です☕️

    会員ID:ewWpHEac

    投稿者