この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/10

この記事は約7分で読めます
要約
仕事してるときや、子育てしてるときとか、ふとした時にイラっとしてしまったり、感情的になって怒ってしまう、感情が爆発してしまうことってありますよね。
ありがたいことにリベシティで活動するなかでよく『なんでそんなに毎日楽しそうなの?』といわれる僕が感情との向き合い方をお伝えします。
過去に人間関係で怒りの感情を爆発させてしまって人との関係を悪くしたことって経験ないですか?
私はそれまで親しくしていた仕事仲間といちど感情的にぶつかり合って仲直りするのに数か月費やしたことがあります。
その間の仕事は本当に地獄でした。。。
毎日顔を合わせるたびに、嫌々挨拶をする毎日。
人間関係が良好であるって本当に大事なんだなと気づかされた瞬間でした。
この記事では怒りの感情を抑えきれない、もしくは怒りやイライラとどう向き合えばいいのかわからない方へ向けて『怒りの感情との向き合い方』を解説しようと思います。
この記事を読めば、
・感情との向き合い方が楽になった!
・怒りが大切な自分の感情であることに気づけた!
・毎日を生きるのが少し楽しくなった!
・ちょっとだけ人にやさしくなれた。
という人が出てきてくれることを願っています。では解説していきますね。
怒りは『原始の感情』
怒りってどんな感情でしょうか?
多くの人の場合、『怒り』という言葉をイメージして『負の感情』、ネガティブなものであると感じている人が多いでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください