• 投稿日:2024/06/04
  • 更新日:2025/04/04
【永久保存版】漫画「闇金ウシジマくん」を読んで分かったこと

【永久保存版】漫画「闇金ウシジマくん」を読んで分かったこと

会員ID:vCEet8en

会員ID:vCEet8en

この記事は約3分で読めます
要約
YouTubeで「闇金ウシジマくん」の公式動画を見ました✨ 今回は学長の動画や「お金の大学」を読んでいる状態で、自分が思ったことを中心に記載します✨

【漫画から分かったこと】



①「貯める力」=「守る力」である


作中では欲望・依存・承認欲求などによって、借金をし続ける人が描写されています。

今の生活の維持や返済のためにお金を求めて、犯罪に加担したりしています。

学長の動画で言われているように、

✅欲望に優先順位をつける
✅身の丈にあった生活をする

など、自分に合った生活を構築して、しっかりコントロールできるようにする必要があります。

お金を全て使い切る生活をし続けると、休職や退職などに直面した際に、急にお金の不安が押し寄せてきて、考えを鈍くさせます。

つまり、「貯める力」を高める事で平常心や合理的な考えを維持でき、消費者金融・闇バイト・闇金などに近付かないための「守る力」も同時に高まります。



②「孤独」の解消が必須


作中では孤独を無くすためにお金を使って人間関係を維持したり、更に承認欲求が強まる人が登場します。

これは、お金持ちや生活保護の人物でも共通して描かれています。

実際に、FIREを達成した人でも孤独に感じる人が一定数います。

つまり、大金を使わなくても、自ら孤独を解消する方法を見つける必要があります。

しかし、リベシティなら人との交流はいつでもでき、その会話から自分のやりがいや生きがいに繋がるヒントが見つかるかもしれませんので、孤独問題は解決しやすいと思います。



③「人間関係」が重要


作中では、周囲に合わせて高級料理を食べたり、見栄の為にブランド品を買うために借金をする人物がいます。

人間関係によって性格や思考が変化し、場合によっては後戻りができなくなります。

しかし、たった1人の人物によって借金地獄から抜け出し、前向きに生きる描写もありました。

自分が堕落してしまう人間関係ではなく、成長できる人間関係を自ら構築することが大切です。



④知識はとても大事


作中では、未公開株を用いたポンジスキームなどで、更に借金した人物が登場します。

ガラの悪い人達に囲まれていて断わりづらい環境ではありましたが、相場を知っていることで、最悪な事態を回避できたかもしれません。

学長の動画や書籍の知識を入れておくと、例えば「この年では転職できない」と思っているサラリーマンが登場したら


『転職活動はノーリスクであり、もし行動していたら、この人物はこの先に訪れる借金地獄にならなかったかもしれない』


など、自分でこの人物の「人生の分岐点を探す」として読むのも良いと思います。



以上になります✨



【記載理由】


前から漫画の名前だけは知っていましたが、自分から読もうとしませんでした
(>_<)

たまたまYouTubeのオススメに表示されてたので、試しに読みました♪

暴力や不快になる描写があるので、無理にオススメはしませんが、学長の動画に当てはめて考えたり、漫画のような生き方にならなくてよかったなど、学びに繋がると思いました
(^_^)


少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vCEet8en

投稿者情報

会員ID:vCEet8en

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GBO1tvhK
    会員ID:GBO1tvhK
    2024/06/04

    闇金ウシジマくんは後味の悪い話も多いですがお金について考えさせられる話も多いですよね。 あの漫画を読んでいると今の自分がすごく恵まれているなと思うことができます。

    会員ID:vCEet8en

    投稿者