• 投稿日:2024/06/05
  • 更新日:2025/09/30
簡単☆楽しい!手作りおもちゃ

簡単☆楽しい!手作りおもちゃ

じぇね@実践型シッター

じぇね@実践型シッター

この記事は約2分で読めます
要約
ベビーシッターのお仕事に持って行っている簡単に持ち運びができる、実際にお子様が楽しんで遊んだおもちゃについて書いてみました。

100円均一で作る楽しいおもちゃ デコレーションボール遊び


2.png

こんにちは!今回は手作りが得意でなくても簡単に作れる、楽しい手作りおもちゃをご紹介します。このおもちゃは、誰でも簡単に作れます👍

そして、子どもたちが自ら興味を持ち、手先の器用さを鍛え、色や形の認識力を高めるのにぴったりです。さあ、一緒に作って遊んでみましょう!

材料

・百円均一で購入したタッパー(DAISO)

・デコレーションボール(DAISO)

・マスキングテープ(DAISO)

・トング( Seria)

・シール(DAISO)

(どこのでも良いと思う!)

1.png

作り方

タッパーの準備: タッパーの蓋に適当な大きさの穴を開けます。穴の大きさはデコレーションボールが通る程度に調整しましょう。

(ちなみに私は最初、ハサミでぶち破りました。上記のものはハンダゴテで開けました。これは大人がしてくださいね!)

安全対策: 開けた穴の周りをマスキングテープで飾り、手を切らないようにカバーします。テープを使ってカラフルにデコレーションすることで、見た目も楽しくなります。

(切り口がガタガタしててもご愛嬌!可愛く隠しちゃいましょう!)

デコレーション: タッパーや蓋にシールやデコレーション用のパーツを貼って、自分だけのオリジナルデザインに仕上げましょう。

(子どもは貼ったり剥がしたりするものです。100円なので遠慮なくいっぱい貼って剥がしてもらいましょう!)

(貼るときに、「可愛く貼ってね!」「格好良くしてね!」と声を掛けると意外に頑張ってくれます)

遊び方: 指で飽きたら、トングを使ってデコレーションボールをタッパーの中に入れたり、別の容器に移し替えたりして遊びます。この遊びは、指先の力と調整力を鍛えるのに役立ちます。

(バラバラにしても大丈夫!大丈夫な所でしましょ!😂)

楽しむポイント

このおもちゃの魅力は、簡単な材料で作れるところです。特別な準備がいらず、思い立ったらすぐに始められます!

さらに、親子で一緒に作る時間もステキな思い出になります。子どもたちは自分でデザインしたおもちゃを使って遊ぶことで、クリエイティブな才能を発揮できます。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

じぇね@実践型シッター

投稿者情報

じぇね@実践型シッター

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:um6IExz5
    会員ID:um6IExz5
    2024/07/05

    レビューが遅くなりすみません🙏 すぐダメになってしまう空きパックやボール紙でなく、かといって、高価なオモチャを与えるのではなく、100均で揃えて作るカラフルなオモチャっていうところが素敵だと思いました😊 楽しいアイデア、勉強になりました🎶 ありがとうございます!

    じぇね@実践型シッター

    投稿者

    2024/07/05

    ありがとうございます! そうなんですよ〜!子どもって興味を持つ方向性があるので、100均で使ってみて、興味持つなら高いおもちゃを買うとかで良いと思うのです✨ 作る時も楽しいので、意外に大事にしたりするのですよ〜!

    じぇね@実践型シッター

    投稿者