• 投稿日:2024/06/07
  • 更新日:2025/10/12
【🔰初めてのせどり③】全店舗共通!利益商品を見つけるためのルール

【🔰初めてのせどり③】全店舗共通!利益商品を見つけるためのルール

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

この記事は約7分で読めます
要約
店舗せどりを行う際の問題として、店員とのコミュニケーション、店舗ルールの把握の、効果的な割引情報の管理の難しさがあります。これらを解決出来れば、より効率的に利益を上げることが期待できるでしょう。ここでは服装、店内チェックポイント、店員との関わり方などについて解説します。

記事をお読み頂きありがとうございます。老けネコアイコンでおなじみのカーキスです。

今回は店舗せどりを効率的に行うためのノウハウについての解説となります。今回の記事では服装、店内チェック、店員との関係作りについて知っている限りのことを書かせて頂きます。ぜひ最後までお付き合いください。

1. 店舗せどりに行くのをハードルが高く感じる理由

せどりは、商品を低価格で仕入れて高価格で販売することで利益を得るビジネスです。初めて店舗せどりに挑戦する際は、以下のような問題を感じる人も多いのではないでしょうか。

1.1 店員とのコミュニケーションの苦手意識 😭

店舗でせどりを行うと、時に店員に話しかけられることがあります。この時、せどりをしていることを知られると悪い印象を持たれるのではないかと不安に感じ、緊張してしまう人が多いようです。しかし、この緊張が原因で挙動不審に陥り、却って怪しまれることもあります。

1.2 店舗ルールの把握の難しさ

各店舗には配置や値札に独自のルールがあり、値札の色や割引シールの意味が異なります。例えば、赤いシールが50%オフを示す店もあれば、黄色がそういう意味を持つ店もあります。これを把握できないと、せっかくの割引商品を見逃してしまうことがあります。

1.3 効果的な割引情報の取得の難しさ

店舗ごとに異なる割引の情報や、タイムセールの時間など、せどりの効率を上げるためには重要な情報を効率的に集めることが難しいです。効果的にこれらの情報を集めることに難しさを感じている人も多いのではないでしょうか。

2. せどり初心者を脱するためのポイント

先に結論から述べます。店舗せどりで利益を上げるためには、カジュアルで清潔感のある服装を心がけること店内のチェックポイントを押さえること店員との関係を築くことが重要です。

店内での立ち振る舞いを意識することで、店員の対応が変わり、友好的な印象を与えやすくなります。また、割引シールや廃盤商品の値札のルールを把握することで、価値のある商品を見つけやすくなります。店員と良好な関係を築くことで、おすすめの商品情報を教えてもらえる可能性が高まります🔥

以下、詳しく見て行きましょう。

2.1 店舗での服装

カジュアルで清潔感のある服装を心がけましょう。これは単純なことですが、意外と重要です。カジュアルな服装は、店内での活動を自然に見せ、店員や他の顧客に不信感を与えにくくします。また、清潔感があることで、店員からの対応も良くなりやすく、せどりをする上での印象が良くなります。不快感を与えない清潔感ある服装を意識してください。
 始めて入るお店ではヨレヨレの服に短パン、サンダルは避けましょう。

2.2 店内のチェックポイント

次に、店内でのチェックポイントを押さえましょう。どこのお店でも売りたい商品の目出させ方は同じため、基本を押さえておくとどのお店でも応用が効きます。

ワゴンセール:お買い得品が集まる場所です。特に、ワゴンに入っている商品は通常よりも安く設定されていることが多く、掘り出し物を見つけるチャンスがあります。
 但し古い商品も紛れ込んでいるので箱などに目立ったダメージがないかを確認しておきましょう。箱の軽微なダメージはシールを貼ることで目立たないようにすることも可能です。
ダメージを理由に更に値引いてもらえる可能性もありますので確認してみましょう。

値引きシール:割引商品の目印です。Amazonで販売する場合は50%以上の割引がされている商品を中心にみましょう。販売価格が2000円以下の場合、これ以下の値引き率では利益が薄利かマイナスになる可能性が高いです。
 店舗ごとにシールは異なりますが、シールの色等ルールが存在するため、まずはルールをネット等で調べたり店員さんに聞いて覚えておくと便利です。この連載でも店舗ごとに今後解説していきますので楽しみにお待ちください。

廃盤商品:定番商品と異なり、プレミア価格が付きやすい傾向があります。見つけたら即座にチェックする価値があります。店によっては値札から廃盤商品であることが分かる場合があります。
 また在庫量が少ない、あまり見たことがない、どこかくたびれている、棚の上や下など目立たないところに置かれている、と言った特徴があります。

2.3 店員との関わり方

店員との関係作りも重要なポイントです。特に、せどりに対して否定的でない店員も一定数いますので、会話の流れでそうだと感じたら、自分がせどりをしていることを伝えておくと良いでしょう。
 信頼できるリピーターとして顔を覚えてもらえると、おすすめの商品やセール情報を教えてもらえることが増え、より仕入が楽になります。
 なお、信頼関係を構築する上で大事なのは時には薄利やマイナスでもお店が在庫処分を願っている商品を仕入れてあげることです。こうすることでお店から優先的にお宝商品を回せてもらうことにもつながります。

店員に対しては以下の点を意識しましょう。

堂々と対応することが大切です。緊張していると、店員にも不安を感じさせてしまいます。せどりをしていることを伝える場合は、柔らかい口調で説明します。
 せどりに否定的な可能性がある場合は、「趣味で集めているんです」や「年末の甥っ子たち向けのプレゼントに」と言うのも一つの方法です。色んな言い訳のバリエーションを考えておきましょう。
 ウィンウィンの関係を築くことを意識しましょう。値札を剥がす。調べた商品の配列をめちゃくちゃにすると言った迷惑行為をしないことは当然ですが、定期的に通って良い客であることをアピールすると、店員との関係が良くなりやすいです。

2.4 店のアプリやLINE登録の利点

 よく行く店のアプリやLINEに登録することで、クーポンでさらに割引を受けることができます。またアプリのバーコードで商品を読み取ると、値札よりも安くなっていることに気づける場合もあります(いわゆるレジ落ち品のチェック方法です)。
 このように貴重な情報を一気に入手しやすくなります。

2.5 その他

その他にも、事前リサーチを怠らないことも重要です。チラシやネット等で人気商品の価格を事前にチェックし、現在の相場感を把握しておきましょう。相場観が分かると値札を見ただけでお宝商品が分かるようになります。
 また、支払い方法としてポイント還元率の高いクレジットカードを使用すると、お得に買い物ができます。明らかに高額商品を頻繁に買う店が決まっている場合は、そのお店専用のクレカをビジネス用に作っておくのもお勧めです。

 ピーク時間の把握も抑えておきましょう。店の混雑時を避けることで、より良い商品を見つけやすくなります。セールがある場合はなるべく早めの時間に行くのがコツです。

3. 最後に

ここまでお読みいただきありがとうございます。今回は店舗せどりを効率的に行うためのノウハウについて書かせて頂きました。

効率的に利益を上げるために必要なことを準備しておくると、店舗での仕入作業でストレスを感じずスムーズになり、効率的に仕入を行うことができるようになると思います。

もちろん、最初はお店に慣れることだけを目標にするだけでも構いませんので、ぜひ無理のない範囲で実践してもらうと良いかと思います。

もしもこの記事がきっかけで、店舗に入るハードルが低くなったり、お宝商品を見つけるきっかけになれば私も大変うれしいです。

感想やご質問、もっと知りたい内容などリクエストがございましたらお気軽にレビュー欄に書いてくれると嬉しいです。
 可能な限り回答させて頂きます。レビューのコメント欄は掲示板のように情報交換に使って頂いても構いません。

皆様から頂いている応援のメッセージやブックマーク、「いいね」を励みにこれからも良い記事を書き続けられるよう精進していきます。

今後もお時間のある時にはぜひお立ち寄り頂き、皆様のお金の問題解決に少しでもお役に立てれば何よりうれしいです。

記事一覧リンク

※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
せどりの記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧

人気記事ランキングはこちらから

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

投稿者情報

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Jq4w5szH
    会員ID:Jq4w5szH
    2024/06/07

    店舗せどりの具体的なイメージができてとても参考になりました! 値札、クーポンや公式LINEなど、身近にある安く買う術をせどりに応用できるイメージが湧いてきて、店舗せどりのハードルがグンッと下がりました! せどりの経験が無く、どこか他人事のような認識でしたが、この機会に一歩挑戦しようと思います。 素敵な記事をありがとうございました☺️

    2024/06/07

    レビューありがとうございます。 イメージが湧いたとのことで良かったです。 店舗せどりはお店との関係が肝になりますので、ぜひ良い仕入れ先を開拓する一助になれば幸いです。 ぜひトライしてみてください。

    旅のカーキス@利益20億円の戦略家

    投稿者