この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/12
- 更新日:2024/06/13
はじめに
こんにちは、ロビンです🦊
パソコンについて少しだけ得意なのでみなさまのお役に立てることは何かないだろうか、という思いから本記事を書くに至りました。
Googleから「重大なセキュリティ通知」という件名のメールが来て驚かれることがあるかもしれません。
そのようなメールが来た際に
✅何が起こっているのか?
✅どのように対応すればよいのか
について解説します。
ヤバそうなメールが来た!
ある日突然Gmail宛に
件名:重大なセキュリティ通知
という見るからにヤバそうなメールが届くことがあるかもしれません😱
メールを見てみると、
「パスワード」「漏洩」...見なかったことにしたくなりますね🙈
とはいえ、このままにしておくのもとっても良くなさそうなので、どうしたらよいのだろう?とお困りになると思います。
まずは落ち着いて🍵
ひとまずこのメールが詐欺メールではないことを確認してみることにします。
メールを開いた際の件名欄下、「To 自分」の「▼」をクリックすると送信されたメールの詳細が表示されます。
この項目のFromが「Google <no-reply@accounts.google.com>」であればGoogleからのメールですので、詐欺メールではないと思っていただいて問題ありません(送信元の@以降がGoogleでない場合は詐欺メールの可能性が高いのでメール自体を削除して終了です)
続きは、リベシティにログインしてからお読みください