この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/13
小2の学用品選びと年間費用:教員が教える賢い準備方法

小2の学用品選びと年間費用:教員が教える賢い準備方法

  • 4
  • -
会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約5分で読めます
要約
小学2年生の年間費用と、賢い学用品の選び方を現役小学校教員が教えます。学用品もお金をかけるべきところ、そうでないところ、色々あります。先生目線でポイントを解説します。

はじめに

ついこの間入学式を迎えたと思ったら、もう2年生?そんな方も多いのではないでしょうか。子どもの成長は本当に早いです❗そして、そのための準備も早めに行わなければなりません❗
特に学用品や費用に関する情報は、知っておくと安心です。この記事では、2年生にかかる費用総額と、学用品を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。

教員をやっていると、「これって本当に必要?」と感じたり、
逆に「これはお金をかけて良いものを用意したほうが良いのに…」と感じることがあります。

読者の皆さんには無駄な買い物をしてほしくありません❗
現役教員のリアルな声をお届けします✨

公立小学校2年生にかかる費用総額

年間費用の内訳

まずは、毎年かかる費用を確認します。

学校給食費:月額約4,000~5,000円、年間約50,000~60,000円
PTA会費:年間約3,000~10,000円
教材費等:年間約5,000~10,000円
行事費用:遠足や社会科見学などの行事費用が年間約10,000~20,000円程度かかります。
クラブ活動や放課後のアクティビティ費用:年間約5,000~10,000円程度
学用品の補充:文房具やノートの追加購入などで年間約5,000~10,000円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません