この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/14
  • 更新日:2024/06/17
【ボッタクリ注意】蜂の駆除方法、業者に依頼時の注意点!

【ボッタクリ注意】蜂の駆除方法、業者に依頼時の注意点!

会員ID:zTts5upS

会員ID:zTts5upS

この記事は約5分で読めます
要約
ご自宅に蜂の巣が出来てしまった場合の対処方法、業者に依頼する際のボッタクリ注意点などを、ハチ駆除事業をしているプロが解説いたします。

蜂(ハチ)の巣を見つけてしまったら!!

IMG_1332.jpeg自宅や賃貸アパートのベランダなどに蜂の巣を作られてしまい、どうしたらよいのか??という方がこの記事を見ているはず!🐝

私は今年より蜂の駆除事業を開始しているシティ民です。

実は蜂の駆除は素人でもある程度出来る事を知っていますでしょうか?

今回は蜂を自分で駆除する方法から業者に駆除依頼する際の抑えたいポイントを解説していきますので最後までお読み下さい。

虫や蜂が苦手で絶対自分でなんか無理という方は業者依頼の項目のみ読んでください!

蜂を見分けよう!

一般に民家に巣を作る蜂は

・アシナガバチ(危険度⚠低〜中)

・スズメバチ(危険度⚠⚠⚠️中〜高+)

この2種類です(ミツバチは稀なので省いています)

ハチを見分ける方法としては、見た目・巣の形状からおおよそ見分ける事が可能です。

アシナガバチは自力でも駆除が可能スズメバチは初期の巣であれば自力でも駆除可能と認識していただくと良いでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zTts5upS

投稿者情報

会員ID:zTts5upS

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:DheDU5wK
    会員ID:DheDU5wK
    2024/09/08

    田舎は蜂が多いので駆除のことが勉強になりました。ありがとうございます

    会員ID:zTts5upS

    投稿者

    2024/09/08

    そう言っていただけると嬉しいです。 20cmを超えるような大きな巣のみ専門業者に依頼するとリスクリターンが合うと思います。 駆除される場合はお気をつけて行ってください。

    会員ID:zTts5upS

    投稿者

  • 会員ID:zJ6V9gA0
    会員ID:zJ6V9gA0
    2024/06/19

    大変勉強になりました! 次現れた時はやっつけると決意しました!

    会員ID:zTts5upS

    投稿者

    2024/06/19

    レビューありがとうございます! やっつけましょう🐝 スズメバチだけ要注意です⚠️

    会員ID:zTts5upS

    投稿者