この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/18

朝食はいつもパン、ご飯などを食べている方多いと思います。
温かいご飯、卵焼き、サラダ、お味噌汁、お魚
想像するだけで美味しような朝食のイメージが膨らみますね。
「朝食は重要です」と親や企業は言います。
しかし、本当に重要なのでしょうか?
ビジネス?!
昔は1日2食が当たり前でした。
しかし、発明王エジソンがビジネスとして電気使用量を増やすために
トースターの販売とともに朝食を推奨したという話があります。
日本でも西暦1700年前後で精米業者の流通量がその主要要因だともいわれています。
こういった背景から、朝食はビジネスの思惑が大きいと考えられます。
朝食を食べる人が増えれば、企業は儲かりますし、、、
朝食を食べなくなって
幸せなことに、幼少期から朝食をしっかり食べる家庭でした。
そのこともあり、大学生まではしっかりと朝食を食べていました。
会社員になってから、「16時間断食」という本を読んで実践。
今では、1年くらい朝食を食べない生活をしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください