この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/18
  • 更新日:2024/06/18
アメリカで学んだ教員が語る!小学生に英会話を習わせるべきか?

アメリカで学んだ教員が語る!小学生に英会話を習わせるべきか?

  • 3
  • -
会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約3分で読めます
要約
小学3年生から英語授業が始まりますが、英会話の早期教育が本当に必要か、今一度考え直してみませんか?結論から言うと、小学生には国語の基礎が大切です。現役教員がその理由を解説します。

はじめに

小学3年生から週一回の英語の授業が始まります。新しい学習は最初が肝心です。つまずかないために、「小さい頃から英会話を始めよう」と考えるご家庭も多いのではないでしょうか?確かに、早いうちに学習を始めることには多くのメリットがありますが、今一度考えてみましょう。
結論から言うと、小学生には英会話よりも国語のほうが大切です。私自身、アメリカの小学校で半年間教えた経験があります。そんな現役教員の視点で、お子さんに英会話を習わせるべきかどうかを考えていきましょう。

スクリーンショット 2024-06-18 20.26.30.png

小学3年生からの英語授業

現在、公立小学校では小学3・4年生は週一回、5・6年生は週二回の英語の授業を受けています。年間を通して本格的に英語を学習します。

1年生でひらがなやカタカナを学んだ子どもたちは、3年生になるとさらにアルファベットを使った新たな学習が始まります。もしこの段階でつまずいてしまったら、これからの英語の授業が大変になることも考えられます。そうならないために、英会話を習わせようと考える保護者も多いのではないでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません