- 投稿日:2024/06/16
- 更新日:2025/11/06
はじめに
私は家計簿の振り返りを毎月するのが大好きです😃✨
家計簿をつけ始めた社会人1年目の頃は、ただ単に数字を把握しただけだったので全然楽しくありませんでした。
が、しかし!
家計簿を通して、満足度の高い(低い)支出を振り返りだしてからは家計管理が楽しくなっていきました💕
/
🦁家計管理は人生管理!
\
と言われているように、家計管理は人生そのもの。
家計簿を振り返ると
・自分にとって幸せとはなにか?
・何に自分は価値を感じるか?
・何に自分は価値を感じないのか?
が見える化され、毎日が心地よく過ごせることにも繋がります😃✨
今回は、私自身が先月の家計簿を振り返って気づいてた点を書いてみようと思います✨私の記事がどなたかの選択肢の一つになれば幸いです✨
実際に家計簿を振りかえってみた
※あくまでも私はこうやっているという事例です!これが推奨されている方法ではないことをご理解ください🙏
1、レシートの項目に◎◯△✕をつける
私の家では、毎月10日前後に先月の振り返りをしています。
理由としては、マネーフォワードMEの集計が終わるのがだいたいそのくらいだからです◎
なので家計簿の振り返りをする毎月10日前後に先月分のレシートをがさっと持ってきて、こんな風に記号を各項目につけていきます。
◎:非常に満足!!!
◯:まあ満足
△:まぁ普通
✕:ちょっと期待はずれだったな、、、
このへんはざっくり&直感でつけていきます。この作業をすると
「こんなもの買ったな〜」と思い出すので面白いです!
※そのため、レシートはとってあります!
2、◎と✕の支出を抜き出す
きっと大体の支出は◯△の「まぁまぁ」になるかな?と思うので、◎と✕の支出だけ抜き出します。
我が家の先月(5月)の場合
▼満足度の高い支出(◎)
・入浴剤
・コーヒー牛乳
・温泉(サウナ)
・コンビニスイーツ
・ボディシャンプー
▼満足度の低い支出(✕)
・フードコートでの外食
・770gのマーマレードジャム
でした!
3、◎と✕だった理由を考えてみる
⭕️満足度の高い支出
例)入浴剤
仕事終わって、夕食作って、お風呂に入って、お風呂から上がったら後は夕ご飯を食べるだけの毎日を過ごしている私。なのでお風呂に入るまでをいかにスムーズに効率よくできるかが毎日勝負(笑)なのでゆっくりと湯船に浸かれる日には、入浴剤を入れて疲労回復を図ることが私の幸せ💕5月は7個使ったな〜。入浴剤は1個約22円!22円の幸せって思ったらよしっ✨香りは桃の香りがお気に入り✨
→ゆっくりと湯船に入るペースは今のところ週2回あれば満足かな?来月も継続してできるようにしよう〜!
❌満足度の低い支出
例)770gのマーマーレードジャム
毎日自家製のヨーグルトを食べるから、ヨーグルトに混ぜるものと思って新たに買ってみた✨いつもは安くなった美酢を1本110円で買っていたけど、大容量で415円だしお得かな〜?って考えた!実際使ってみると、ジャムを多めに混ぜないと味があんまり変わらない。後は朝に、瓶を回してジャムをスプーンでとる作業がめんどくさい、、、。あぁ、めんどくさい、、、。
→次からは今まで通りパッとかけれるだけでいい美酢にしよ。朝ごはん作りは夫と協力してやっているけど、朝からやること増やしたくない!朝の準備をスムーズに終わらして、学長ライブを聞きたい!笑
4、3を見ながら自分はどんな暮らしがしたいのか言語化してみる
「時間」を上手に使った暮らしがしたいな〜。入浴剤を使ってゆっくりと湯船に入ったり、学長ライブを聞いたり、自分にかけられる時間が多くあるといいな〜。夫婦の時間も大事だけど、自分の時間も大事、大事。
→普段どれくらい自分の時間ってもてているのかな?1週間ぐらい記録つけてまた振り返ってみよ〜✨
そんな感じで、私にとっては「自分時間があること」は大切みたいです✨きっとそれは普段の仕事が、サービス業であり、たくさんの人と関わることが多いからだと思います!人とわちゃわちゃすることは楽しい!けど1人時間も欲しい!そんな人間なんだと思います✨
まとめ
今回は、満足度の高い(低い)支出を振り返って気づくことを書いてみました。
振り返ると、自分の理想の暮らしを言語化することにも繋がります✨そして夫婦で家計簿を振り返っても、価値観はそれぞれ違うので満足度の高い(低い)支出もそれぞれ違うから面白いですよね🙆♀️
大切なのは、その違う価値観のすり合わせを行うこと✨
ほんと家計簿って奥が深いですね!これからも家計管理をしながら、人生管理していきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました🙏