この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/16
  • 更新日:2024/07/29
子供への金融教育→未成年口座を開設がオススメ (楽天証券&楽天銀行)

子供への金融教育→未成年口座を開設がオススメ (楽天証券&楽天銀行)

会員ID:secatT13

会員ID:secatT13

この記事は約7分で読めます
要約
子供のお年玉、ただ預けるだけじゃもったいない!楽天証券で子供名義の証券口座を開設して、資産を増やしながら金融教育もできます。長期運用で将来のためにしっかり備え、18歳でのスムーズな管理も同時に実現。簡単な手続きで始められますよ😃

はじめに

以下のような方の参考になると思い情報をシェアします。


✅子供がもらったお年玉で使いきれない少額な現金がある方


✅子供名義の銀行口座や証券口座の開設に興味ある


✅子供の資産をなるべく手間無くほったらかしで管理したい


✅長期運用してできれば将来増えてほしい


きっかけ:

我が家では、おじいちゃんおばあちゃんからお年玉、おこづかいで子供がもらう現金が不定期にあります。子供が全部使うには少し多いかなと判断し、親である自分が現金を手元に残しておく事がよくありました。


今までその現金は楽天銀行に預けていましたが、もっと有効に活用できないかとぼんやりと考えていたところ、ふとした瞬間に(笑)子供名義の証券口座を開設することができることに気づきました。


結論:

開設してみて、本当に良かったと実感しています。理由をいくつかご紹介します。

メリット1:わかりやすい管理


子供宛へもらったお金は、子供の資産だと思います。親の資産とは別で混ぜてはいけない物だと私は考えてます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:secatT13

投稿者情報

会員ID:secatT13

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:b15oBDef
    会員ID:b15oBDef
    2025/01/12

    子供の口座開設を検討中で拝見しました。参考にさせていただきます!

    会員ID:secatT13

    投稿者

    2025/01/12

    ありあさん、やってみると思ったより簡単に設定できると思います👍

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:gXvVkgGt
    会員ID:gXvVkgGt
    2025/01/07

    まさに 17才の娘と今年のお年玉の使い方について話し合っていたところです、大変参考になりました。私がSBIで証券口座を保有していますので、ご紹介くださったURLから入って進めてみたいと思います。ありがとうございます。

    会員ID:secatT13

    投稿者

    2025/01/07

    お役に立てて嬉しいです😊娘さんと使い道を一緒に考える事は大変重要ですよね😄私も今年は子供といま使う分と未来の自分に使う比率が大事なんじゃないかな?と話しました♪

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:XLi1Bx4e
    会員ID:XLi1Bx4e
    2024/12/31

    この記事を参考にして未成年口座をつくりました。 ありがとうございます。 ひろのりさんは特定口座の源泉徴収ありorなしのどちらで運用しているのか教えていただきだきたいです。

    会員ID:secatT13

    投稿者

    2024/12/31

    シミスケさん、参考にしてもらいありがとうございます😊 私は源泉徴収ありで作成しましたよ。ありですと自動で税金引かれ確定申告不要です。なしですと確定申告するかどうかを判断する必要が出てしまい、余計な脳のリソースを使ってしまうかと私は考えてます😅

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:3ZblZcSO
    会員ID:3ZblZcSO
    2024/11/01

    ちょうど2歳息子のために、楽天証券で口座開設をしました! 100万円をオルカンで積み立てるスタイルがおすすめですかね?

    会員ID:secatT13

    投稿者

    2024/11/02

    口座開設良いですね😊 ご質問内容は子供の18歳大学費用にオルカン積立がオススメ?という前提ですと、私個人的にはその方向で良いと思います。長期15年以上投資期間があり、オルカンで分散されてますので。 宿題リストの貯める増やすの項目を順番にやって知識をつけると良いと思います😃

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:VsNDbCPP
    会員ID:VsNDbCPP
    2024/09/06

    この記事を参考にして子どもの証券口座を迷うことなく作れました!! ありがとうございました☺

    会員ID:secatT13

    投稿者

    2024/09/06

    かずさん、お子様の証券口座作れて良かったです!少しでもお役に立てて嬉しいです😃

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:NW8I9Xyy
    会員ID:NW8I9Xyy
    2024/08/22

    そろそろ子供に証券口座をと思っていたので、とても参考になりました。ありがとうございました!

    会員ID:secatT13

    投稿者

    2024/08/22

    まるさん、レビュー書いて頂きありがとうございます!良いきっかけになってもらい嬉しいです。

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:0QsdaTgB
    会員ID:0QsdaTgB
    2024/08/05

    リンクも記載して頂いていてとっても参考になりました!!

    会員ID:secatT13

    投稿者

    2024/08/05

    ご丁寧にレビュー書いて頂きありがとうございます😄 お役に立てて嬉しいです。

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:BJ6jcpOa
    会員ID:BJ6jcpOa
    2024/07/28

    今、子どもたちの証券口座を開設したところです。他の方のレビューから、「贈与は証券口座のログインIDとPWを教えたタイミングに一括贈与したと考えられるので、その時点で残高が贈与税基礎控除額の110万円を超えていたら注意」とのこと。それを考慮し、少額を入金し、様子をみていこうと思います。 子どもたちにとって、良い金融教育になってほしいです。また、資産形成の雪だるまの芯の一助になれば、と期待しています。 これまで、子どもたちの証券口座のことまで考える余裕がなかったのですが、この記事に出会って、「なるほど!」と思うところがたくさんあり、行動に移すことができました。 他の方のレビューも含め、大変参考になりました。ありがとうございました!

    会員ID:secatT13

    投稿者

    2024/07/29

    いちごさん、レビューありがとうございます😊 確かにいちごさん、らすくさんのご指摘通り贈与税基礎控除額について注意が必要ですね😅 大変助かりました!記事本文へご指摘内容を踏まえた点を追記しておきます🙏

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:Ee1PIFrM
    会員ID:Ee1PIFrM
    2024/07/24

    とても参考になりました。 子供用の証券口座開設について頭をよぎったことはありましたが、実際に調べたことはありませんでした。 未成年口座の開設を具体的に検討する、良いきっかけとなりました。 ありがとうございました。

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:PpjjYtMe
    会員ID:PpjjYtMe
    2024/07/16

    未成年口座開設するかどうか考えているところで、たいへん参考になりました。ありがとうございます!

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:6ISwIMPt
    会員ID:6ISwIMPt
    2024/07/05

    ジュニアNISAが終わってしまい、現在11歳の我が子に証券口座を作ろうか悩んでいましたが、この記事を読み、教育の一環として作ろうと思いました。ありがとうございました!

    会員ID:secatT13

    投稿者

  • 会員ID:qbijDsuH
    会員ID:qbijDsuH
    2024/06/20

    贈与は証券口座のログインIDとPWを教えたタイミングに一括贈与したと考えられるので、その時点で残高が贈与税基礎控除額の110万円を超えていたら注意とのことです。例えば、生まれてから18歳まで毎月1万円を積み立てると元本は216万円となり、贈与時の時価評価総額で贈与税が算定されるようです。税金回りを丁寧に整理したうえでお子さんの証券口座にお金を入れてあげたいですね。

    会員ID:secatT13

    投稿者