- 投稿日:2024/08/01
- 更新日:2025/10/08

私が、洗濯に伴うストレスを減らすために行ったことや気をつけていることを2つ紹介します。
レジ袋風洗濯ネット使用
せっかく洗濯機を回して、いざ干そうとしたときに洗濯物が絡んでイライラしたことはありませんか?
この洗濯物の絡み、地味にストレスなんですよね・・・
絡みをほどくのも面倒ですし、柔らかい素材同士が絡むと、衣類が伸びてしまって、型崩れに繋がることも・・・。
そもそもなぜ洗濯物が絡み合うかというと、洗濯機にたくさん詰め込みすぎたり、ワイシャツや長ズボンなど細長い部分がある衣類やタオルなどが複雑に絡みあってしまうことが主な原因なのです。
この家事ストレスをなんとかしたい!というなかでレジ袋風洗濯ネットに出会ったので共有させていただきます。
このようにサイズ違いで2つ購入し、2-3日に1回の頻度で洗濯する形で運用中。
小さい方にはワイシャツなど、大きい方には下着や靴下などというように分けることで干す際の判別も手間なく行えます。
マグネットを用い洗濯機に設置することで洗濯物を入れておいても省スペースに収めることができます。
洗濯物がある程度溜まったらファスナーで閉じて洗濯機に投入。
これで完結します。
柔軟剤を使わない
実家暮らしの際に柔軟剤を使用しており、元々柔軟剤も使用してましたが、
あまりメリットを実感しておらず、また手間に感じていたため試しにやめてみることに...
結果、全く影響がありませんでした‼
柔軟剤を入れたり、在庫管理の手間が省けて快適です‼
ちなみに、柔軟剤は以下の働きがあるようです。
☑ニオイの付着を抑える
☑静電気を抑える
☑肌触りを良くする
最後に
今回は洗濯に伴うストレスを減らすために私が行っていることや気をつけていることを紹介しましたが、皆様は洗濯の際に工夫していることがありましたらコメントで教えていただけると幸いです。
他にも手間を省く記事を書いてますのでよろしければご覧ください❗
メルカリ発送をシンプルに! 作業時間・必要道具を減らす工夫も紹介ブックマーク🔖しておくと、ふと見返したい時にすぐに見返せるので便利です。また、役に立ったらいいね👍していただけると今後の励みになりますのでよろしくお願いします。