この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/30
【学長ライブ】コメントで「それ」と言ってはいけないたった1つの理由

【学長ライブ】コメントで「それ」と言ってはいけないたった1つの理由

  • 9
  • -
会員ID:qbijDsuH

会員ID:qbijDsuH

この記事は約2分で読めます
要約
ライブ配信には「タイムラグ」があるので「それ」というコメントの意図は配信者に伝わりません。「それ」ではなく「省略していない正確な言葉」でコメントしましょう。

👱‍♂️「それって、○○ですか❓」

学長ライブでこのようなコメントをたまに見かけますが、これではあまり意図が伝わっていません💦

この記事では、ライブ配信のコメントで「それ」と言ってはいけない理由とその対策を解説します。

結論:タイムラグのせいで意図が通じていない

ライブ配信のコメントで「それ」と言っても、たいていの場合は配信者に意図が伝わっていません。

なぜならば、ライブ配信のコメントには「タイムラグ」があるからです。

タイムラグ:互いに関連する事柄の間に起こる、時間のずれ。

https://kotobank.jp/word/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B0-92077

とある話題に「それ」というコメントを入力して送信しても、そのコメントが学長の目に入るのは10秒ほど経ってからです。

その10秒の間に話題はどんどん変わっていますので、学長からすれば「🦁どれ❓笑」となってしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:qbijDsuH

投稿者情報

会員ID:qbijDsuH

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません