この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/29
- 更新日:2024/07/06

敵4について考えてみた
家計管理や支出管理表を進めていくうえでぶち当たる壁が「敵4」の網羅的な集計です。
敵4の内容についても大きく2つに分かれると考えます。
1️⃣旅行や修繕などの積立金
2️⃣家具・家電などの耐久消費財
1️⃣については住信SBI銀行の目的別口座で積立していくことが可能ですが、2️⃣については積立の要素よりも減価償却の要素で考える方がいらっしゃると思います。少なくとも自分はそうです。
簿記を学んだ方においては固定資産と減価償却について理解されていると思いますので、簡単に説明します。
1.減価償却とは
固定資産など数年単位で使用するものについて期間按分を行って、その経過月数分を費用として認識する方法です。
例えば、12万円のパソコンを5年で買い替える予定で考えているとします。
その場合、120,000円÷(5年×12ヶ月)=2,000円 となりますので、毎月2,000円ずつ資産価値が目減りしていると考えるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください