この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/05
  • 更新日:2024/07/15
【家族信託の進め方】楽天証券の信託口口座開設から売買までの実例

【家族信託の進め方】楽天証券の信託口口座開設から売買までの実例

  • 2
  • -
会員ID:2RI2KswJ

会員ID:2RI2KswJ

この記事は約9分で読めます
要約
家族信託で預かった両親の信託財産を資産運用するには、証券会社が必要です。信託財産を運用するために開設する口座は、信託口口座と呼ばれ、通常の口座とは開設・移管・売買の方法が異なります。この記事では楽天証券での信託口口座の開設から売買の方法までを、私の経験を踏まえてご紹介します。

1.はじめに

概要

 家族信託で預かった両親の信託財産を資産運用するには、証券会社が必要です。信託財産を運用するために開設する口座は、信託口口座と呼ばれ、通常の口座とは開設・移管・売買の方法が異なります。この記事では楽天証券での信託口口座の開設から売買の方法までを、私の経験を踏まえてご紹介します。

結論

 楽天証券の信託口口座は、特殊な手順で開設する必要があります。また、売買するにも「不正利用を防ぐ」、「リスクを取りすぎない」という観点で様々な制約があります。
 ・開設方法:手数料はIFAコースのみ。移管するだめだけの口座も開設する必要がある。
 ・売買方法:IFA経由で売買の指示を出す。また、売買できる商品には制限がある。

2.信託財産を運用するには?

 家族信託の信託財産を運用するためには、通常の証券口座ではなく、信託口口座と呼ばれる特別な口座を開設する必要があります。預かった信託財産を信託口口座に振り込み、資産運用します。私が締結した家族信託では楽天証券で信託口口座を開設しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2RI2KswJ

投稿者情報

会員ID:2RI2KswJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません