この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/26
  • 更新日:2024/06/28
【年金UP】付加年金(年9万)と加給年金(年40万)について知っておこう

【年金UP】付加年金(年9万)と加給年金(年40万)について知っておこう

  • 5
  • -
会員ID:m5kc2bBx

会員ID:m5kc2bBx

この記事は約5分で読めます
要約
付加年金と加給年金の対象ではないかの確認をしましょう。もし対象でしたらすぐに検討していきましょう😄

こんにちは😄

60歳なんて20年後だし、年金制度はいろいろと変更になるし、勉強なんてしなくてもいいや🤣

なんて考えている方いませんか?

公的年金制度を理解して活用できる制度は活用しましょう💡

今回は付加年金(年額約96,000円増額)加給年金(年間約400,000円増額)です。


付加年金の概要

・国民年金第1号被保険者が対象

月額400円を国民年金保険料と一緒に支払う

・受け取る年金額が増える

・増加額は「200円×付加保険料納付済期間の月数

・厚生年金加入者は利用できない


付加年金のメリット・デメリット

付加年金のメリットは以下のとおりです。

・月400円で年金額を増やせる

・「200円×付加年金保険料を支払った月」分の金額が増額します。

 200円×40年(480ヶ月)=年間96,000円増額(月8000円)

 400円×480ヶ月=192,000円総支払。

 付加保険料は2年間の年金受給で元が取れる計算です。

・繰り下げ受給を選択すると割増になる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m5kc2bBx

投稿者情報

会員ID:m5kc2bBx

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません