この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/26
  • 更新日:2024/06/27
【失敗談】リース詐欺にあった経緯と、詐欺にあわないために気をつけるべきこと。

【失敗談】リース詐欺にあった経緯と、詐欺にあわないために気をつけるべきこと。

  • 2
  • -
会員ID:riwlZNXa

会員ID:riwlZNXa

この記事は約4分で読めます
要約
リース詐欺にあったときのことをお伝えします。そして、詐欺にあわないように気を付けたほうがいいと思ったことをまとめます。

はじめに

会社で実際に契約してしまったリースについて書きます。

今考えると、とてもはずかしいので、書くか悩んだのですが、少しでも不要なリース契約で困る人が少なくなればいいなぁという思いで、書くことにしました。

分かりずらいところもあるかと思いますが、最後まで読んで頂けると幸いです。

なんのリース契約をしたのか

通信機器のリース契約です。

相手の会社はNTTや東芝などの通信機器を代理で販売する代理店です。

NTTの代理店ですというキャッチコピーで近づいてきます。

しかも立派な株式会社です。

今思うと、NTTへの絶大な信頼を利用していると感じます。

NTTや東芝は販売を代理店に委託しているのですね。

代理店はその通信機器の値段は自由に決めれるようです。

契約した機械は、インターネット回線の裏側からハッキングなどをされないようにブロックする機械のリースです。

機械の名前は『ルーター』と言っていました。

なんか聞き覚えがあるような名前です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:riwlZNXa

投稿者情報

会員ID:riwlZNXa

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません