この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/29

はじめに
Amazonなどでボタンを「ポチッ!」
次の日には、荷物が自宅に届く。
「世の中、便利になったなぁ…」
と実感する瞬間の一つですよね。
こんな日常が当たり前になりました。
ですが、もし、この荷物が自分の注文した覚えのない荷物だったら?
あなたはどうしますか?
近年、主に高齢者を狙った「送りつけ商法」と呼ばれる詐欺が横行しているそうです。
詐欺自体は昔からありましたが、オンラインショッピングでの注文が当たり前になった現在、届いた荷物に違和感を感じない人が増えてしまったことも要因の一つ。
そこで、今回はこの「送りつけ商法」について解説していきます。
「私に限って、そんな詐欺には引っかからないから大丈夫!」
そんな風に思っているあなたも、もし身に覚えのない荷物を開けてしまったら?
そのとき、あなたは落ち着いて行動する自信はありますか?
便利な世の中になった反面、そこに潜むリスクについてもある程度は理解しておかないと痛い思いをしたり、不要なストレスを抱える結果になってしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください