この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/02
在宅、デスクワークが多い人にもたらす口への影響を説明します!

在宅、デスクワークが多い人にもたらす口への影響を説明します!

会員ID:z66183zf

会員ID:z66183zf

この記事は約2分で読めます
要約
コロナ禍もあり、リモートワーク、在宅ワークが増えている昨今。また、ブログやWebライターなどの仕事への挑戦が増えている=パソコン作業。そういった生活がもたらすお口への影響、対策について説明してきたいと思います。

在宅ワークがもたらすお口への影響とは?

要約でも説明しましたがコロナ禍、在宅ワーク、リモートワークが増えている昨今、職場で仕事をしているときと比べると姿勢が悪くなるがちです。

長時間同じ姿勢、猫背のような前かがみ姿勢が続く弊害として肩こり、腰痛など想像できると思いますが、

食いしばり、歯ぎしり、かみ合わせが悪くなるなど、歯や顎に良い悪い影響が出てきてしまう可能性があります。

また

在宅ワーク→人と会う機会が減る→口の中の状態を気にしなくなる

という悪循環ができむし歯になりやすいとも言われています。

予防するためには

食いしばり軽減のために

まず、いつも仕事している自分の姿勢を見直してみましょう。

理想が上下の奥歯が触れ合っていないことです。

ふと無意識に確認したときに奥歯が噛み合っていたら食いしばりの始まり。

顎関節症や肩こりの原因になっていしまいます。

★ ディスプレイ画面は目線よりやや下。40cm離れましょう。

★ ひじを90度以上開くと顎を上げて首が前に出るような姿勢を防ぎましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:z66183zf

投稿者情報

会員ID:z66183zf

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:J4LZku75
    会員ID:J4LZku75
    2024/07/02

    長時間同じ姿勢はやはり影響が出るんですね💦予防方法も載っていたので早速実践してみます✨ ありがとうございます🙏