- 投稿日:2024/07/08
- 更新日:2025/02/08

はじめに
5月末に住民税決定通知書が届きました。
ふるさと納税をしているので、内容を確認したところ控除されていれば摘要欄に記載されているはずの寄付金税額控除額の記載がされていませんでした😭
いろいろと調べたところ、確定申告をしているとワンストップ特例が無効となってしまうことがわかりました。
昨年に自宅の耐震リフォームをして、住宅耐震改修特別控除を受けるため、はじめての確定申告をしていました。この確定申告をしたことにより、ふるさと納税のワンストップ特例が無効となってしまったようです😅
7月になり↓のような通知が市役所から届き、やはり確定申告をしたことにより寄付金税額控除の適用がされていないということがわかりました。
このままでは、控除が適用されずただの寄付になってしまうので、確定申告をした税務署に対して「更正の請求書」という確定申告後の間違いなどを修正する手続きを行いました。
更正の請求
更正の請求は、所得税の確定申告が終了して申告期限を過ぎたあとに本来払うべき税金よりも多く納めてしまったり、還付金額を少なく申告してしまった場合などに行う手続きで、今回はふるさと納税による控除の記入漏れでの請求を行いました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください