• 投稿日:2024/07/08
  • 更新日:2025/02/08
ふるさと納税でワンストップ特例が無効となったときの対処法

ふるさと納税でワンストップ特例が無効となったときの対処法

会員ID:MPUbKz4z

会員ID:MPUbKz4z

この記事は約4分で読めます
要約
5月末頃に住民税決定通知書が届きましたが、ふるさと納税の控除がされていないことがわかり、7月になり市役所からワンストップ特例の適用ができなかったとの通知が届きました😭寄付金税額控除を受けるため、更正の請求をしてみました。

はじめに

 5月末に住民税決定通知書が届きました。

 ふるさと納税をしているので、内容を確認したところ控除されていれば摘要欄に記載されているはずの寄付金税額控除額の記載がされていませんでした😭

 いろいろと調べたところ、確定申告をしているとワンストップ特例が無効となってしまうことがわかりました。

 昨年に自宅の耐震リフォームをして、住宅耐震改修特別控除を受けるため、はじめての確定申告をしていました。この確定申告をしたことにより、ふるさと納税のワンストップ特例が無効となってしまったようです😅

 7月になり↓のような通知が市役所から届き、やはり確定申告をしたことにより寄付金税額控除の適用がされていないということがわかりました。

図2.png このままでは、控除が適用されずただの寄付になってしまうので、確定申告をした税務署に対して「更正の請求書」という確定申告後の間違いなどを修正する手続きを行いました。

 更正の請求

 更正の請求は、所得税の確定申告が終了して申告期限を過ぎたあとに本来払うべき税金よりも多く納めてしまったり、還付金額を少なく申告してしまった場合などに行う手続きで、今回はふるさと納税による控除の記入漏れでの請求を行いました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MPUbKz4z

投稿者情報

会員ID:MPUbKz4z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:GPEJeUuc
    会員ID:GPEJeUuc
    2025/01/28

    年末にふるさと納税をしたぶんのワンストップ特例を申請するのをわすれており、確定申告が必要になってしまいました(涙) 今までワンストップ特例で申請していた分が無効になるらしいので、ふるさと納税したぶん、1からやり直しです、めげそうです… でも、確定申告期日までにちゃんとやっておこうと思います。 良い記事をありがとうございました!

    会員ID:MPUbKz4z

    投稿者

  • 会員ID:BGrENOHr
    会員ID:BGrENOHr
    2025/01/03

    ユウさん、この度はリンクの掲載を承認いただき、ありがとうございました。 とてもわかりやすく、きっと誰かの役に立つものと思います。

    会員ID:MPUbKz4z

    投稿者

  • 会員ID:izQjQQiV
    会員ID:izQjQQiV
    2024/09/11

    更正の請求書をしないといけなそうなので、とても参考になりました! e-taxで送信するだけでなく、そのあと印刷して提出しないといけないのですね、、、。 提出は、郵送されたのでしょうか? →ご返信ありがとうございます! 参考になりました、ありがとうございました✨

    会員ID:MPUbKz4z

    投稿者

    2024/09/11

    レビューありがとうございます😊 私の場合には、税務署が近所のため直接持って行き、提出しました😊

    会員ID:MPUbKz4z

    投稿者