この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/29
  • 更新日:2024/07/30
顧客の期待に応える!ハンドメイド商品の品質向上術

顧客の期待に応える!ハンドメイド商品の品質向上術

会員ID:MGhEUu5d

会員ID:MGhEUu5d

この記事は約9分で読めます
要約
長年メーカーで品質に関する業務に携わった筆者がハンドメイド商品の品質向上術を紹介しています。顧客の要求を理解し、高品質な商品を作るためのステップを具体例を使って詳しく解説します。ハンドメイド初心者でも安心して取り組める内容です。

1. はじめに

こんにちは!

リベでお金について学び、ハンドメイドや小規模な製造業に挑戦されている方の中には、以下のような不安を抱える方も少なくないと思います。

・お客さんに満足してもらえるだろうか(クレームこないかな。。。)🥺

・商品がどれだけ長持ちするだろうか?🧐

・使用中に壊れてお客様の怪我を引き起こさないかな🫣?

・見た目は気に入ってもらえるだろうか😥?

・関連する法規制や規格に触れないだろうか👀?

などなど、こだわりを持って もの作りに取り組まれる方ほど、多くの不安を抱えているのではないでしょうか?


私は「車の制御に使用する半導体」や「手術で使うような医療機器」のメーカーで品質保証(お客様に対して商品の品質が良いことを保証する仕事)を10年以上経験してきた「きの」と申します😃

商品の故障が人の命に関わるような「高品質」を求められる製品を扱ってきました👀

これから「良い品質とは何か」、「どのように品質の良い商品を作るのか」という2点について、初心者でも理解しやすいように噛み砕いて説明していきます!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MGhEUu5d

投稿者情報

会員ID:MGhEUu5d

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:EwSbbUjx
    会員ID:EwSbbUjx
    2024/11/10

    寄稿ありがとうございました🙏私はITインフラ系のサポートエンジニアをしておりますが、「テスター」という仕事も少し興味があり、「品質」や「テストする」というのはどういうことか、ちらほら考えたことがありましたが、こちらの記事ではじめの一歩として具体的な例で理解が出来ました😄 ※初投稿おめでとうございます🙌

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/23

    ハンドメイド品に興味があり以前少し取り組んだことがあったので、とても参考になりました✨️ どのような商品が求められているのかや、試作品制作や改善を通じて商品の質を上げること、大事なことですね😊 ご経験を活かされた説得力のある記事の内容でした🙇 投稿ありがとうございます!

    会員ID:MGhEUu5d

    投稿者

    2024/10/23

    ワンライフさん コメントをいただきましてありがとうございます🙏 記事の内容が少しでも参考になれば幸いです😄 私にとってもコメント頂けたことが大きな励みになりました✨ 重ねてお礼申し上げます🙇‍♂️

    会員ID:MGhEUu5d

    投稿者

  • 会員ID:bAZMpcIS
    会員ID:bAZMpcIS
    2024/07/29

    ハンドメイド等の物理的な製造業とは異なり、私個人としてはソフトウェア開発に携わっている身でありますが、やはり、ものを作る以上「致命傷を避けて行動すること」が大事だということを再認識することができました。 致命的な不具合が発生した場合、当該事象の対処後も再発防止策の策定やらなんやらで大変ですし。。。 ※ノウハウ図書館への初寄贈おめでとうございます!

    会員ID:MGhEUu5d

    投稿者

    2024/07/29

    コメントありがとうございます😄 やっと初寄贈に至ることができました✨ おっしゃられる通り、ハードに限らずソフトウェアやサービスの提供にも通ずる部分がありますね。 私はこれからソフトに深く関わっていこうと考えていますので、私自身も改めて意識していこうと思います!!

    会員ID:MGhEUu5d

    投稿者