この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/09

今回は日商簿記検定3級の第3問にフォーカスして解き方や覚えておくことを解説していきます
現状文章による解説なのですが、今後図説などにしてより分かりやすくアップデートしていきますのでぜひブックマークなどしてまた見に来てみてくださいね
第3問の概要
出題されるのは決算処理について、配点は35点
問題から逆算すると必要な知識や能力が分かってきます
第3問では突き詰めると以下の3つです
・期末の決算処理
・試算表を修正する
・精算表や財務諸表の作成
これらに関わる仕訳や計算ができるか出題されます
試算表が与えられたうえで10個程度の決算修正を経て最終的な集計を行うのがこの設問で行うことです
つまり、決算の流れを理解していますか?と問われているわけです
実際の手順
細かい手順を見ていきましょう
①決算修正事項を1~10まで処理
②修正を加味した各勘定科目の額を精算表に記載
③費用と収益とを集計して、利益を計算
どのような形式の問題でもおよそこれらの処理を行っていきます

続きは、リベシティにログインしてからお読みください