この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/09
【簿記3級】第3問の解き方を解説します

【簿記3級】第3問の解き方を解説します

会員ID:Yh4kCPsX

会員ID:Yh4kCPsX

この記事は約7分で読めます
要約
簿記3級を勉強するために、問題から逆算して考えてみました 出題されやすいこと=出題者が重要だと意図していることだと言えます 網羅的に説明されている資料も多いですが、今回は敢えて情報を絞っています この記事の情報をベースにして枝葉の知識を得ていきましょう😊

今回は日商簿記検定3級の第3問にフォーカスして解き方や覚えておくことを解説していきます

現状文章による解説なのですが、今後図説などにしてより分かりやすくアップデートしていきますのでぜひブックマークなどしてまた見に来てみてくださいね

第3問の概要

出題されるのは決算処理について、配点は35点

問題から逆算すると必要な知識や能力が分かってきます

第3問では突き詰めると以下の3つです

・期末の決算処理

試算表を修正する

精算表や財務諸表の作成

これらに関わる仕訳や計算ができるか出題されます

試算表が与えられたうえで10個程度の決算修正を経て最終的な集計を行うのがこの設問で行うことです

つまり、決算の流れを理解していますか?と問われているわけです

実際の手順

細かい手順を見ていきましょう

①決算修正事項を1~10まで処理

②修正を加味した各勘定科目の額を精算表に記載

③費用と収益とを集計して、利益を計算

どのような形式の問題でもおよそこれらの処理を行っていきます

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Yh4kCPsX

投稿者情報

会員ID:Yh4kCPsX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:380bgF28
    会員ID:380bgF28
    2024/07/09

    近いうちに試験に挑もうと思っているので参考にさせていただきます。有難うございます!

    会員ID:Yh4kCPsX

    投稿者

  • 会員ID:ox9nk7J2
    会員ID:ox9nk7J2
    2024/07/09

    今勉強中で、この辺りの問題は一問解くのに時間を要するので、要点を押さえた解説はすごく助かります。ありがとうございます😊

    会員ID:Yh4kCPsX

    投稿者