この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/10
  • 更新日:2024/07/10
労災(通勤災害)の医療費に注意❗️知らないと自費で請求も❗️病院へ提出必要なもの解説

労災(通勤災害)の医療費に注意❗️知らないと自費で請求も❗️病院へ提出必要なもの解説

会員ID:oJDyac8e

会員ID:oJDyac8e

この記事は約4分で読めます
要約
労災(通勤災害)時の医療費の支払いや書類の手続きはご存じでしょうか❓病院へ提出必要なものが幾つかあります^ ^ また、すべて労災適用になるとは限りません。病院から保険証も提出求められます。また、必要書類が無いと自費で請求されることもあります。万一に備え、予備知識として紹介します。

1. はじめに

私は医療事務の仕事を10年程しております。

小規模病院〜総合病院〜大学病院まで3種類の病院で勤務しておりました。

入院費の計算がメインでしたが、外来業務も携わっております。

労災(通勤災害)の会計することもありました🤩

病院で医療費を労災適用するためには、書類の手続きが必要です。

2. 保険証も必要

業務中・通勤中に怪我した場合、通常は労災として処理するため、

患者さんの自己負担が発生しないのが原則です。

ただ、病院が労災指定医療機関などであることが前提です。


また、病院受診時には保険証も提示頂いております。

なぜなら、持病分は保険診療の扱いになるため、自己負担が発生します。

例えば、高血圧、糖尿病など慢性的に薬を飲み、

怪我の治療に加えてお薬処方されても労災の対象外です。

あくまでも、今回の怪我に関係する治療が労災適用となります。

3.病院へ提出する書類

仕事中に怪我しても、労災の書類を提出しなければ、

病院は労災適用に出来ません。そのため、1度自費として請求されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oJDyac8e

投稿者情報

会員ID:oJDyac8e

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:dvJKabRA
    会員ID:dvJKabRA
    2024/07/10

    有難うございます! 一時的な立て替えは精神的にキツイですね。 100%認められるかも分からないので、その間ドキドキしそうです。 今から心構えをしておくと違うので、とても参考になりました。

    会員ID:oJDyac8e

    投稿者

    2024/07/10

    にゃこばんさん😆 レビューありがとうございます❗️ 立替は厳しいですよね💦 優しい病院だと借用書記載して保留にすることもありますが、借金なのでモヤモヤします⚡️ お役に立てて嬉しいです( ^ω^ )

    会員ID:oJDyac8e

    投稿者