この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/14
知っておきたい!災害時に役立つ緊急ダイヤル

知っておきたい!災害時に役立つ緊急ダイヤル

会員ID:X3ZGGV7q

会員ID:X3ZGGV7q

この記事は約6分で読めます
要約
110→警察(事故・事件) 119→火事/救急 いざという時の電話番号、様々なものがあるのを知っていますか? 自分だけではなく、家族や友人が困ってる時に、 頭の片隅にあるだけで、フックが引っかかることがあるはず! もしもは訪れないかもしれない、でももし訪れたら。。。

【緊急時に便利!知っておきたい緊急ダイヤル】

緊急ダイヤルは110や、119だけじゃない😳ということ。
自分が今何に困っているのか、この場合はどこに電話すればいいのか、あの時こうすればよかった、など後悔しないために、下記の画面をスマホにスクショして保存するのがおすすめです。

1.png2.png3.png

①「110」警察に通報

緊急性の事件や事故を目撃、もしくはご自身の身に危険が生じた場合に
連絡します。
事故の場合、負傷者がいる時は、先に「119」で救急車を呼びます。人命救助が先だからです。119にかけると、警察まで連絡が行くようになっています。

スマホなどでかける場合、GPS機能が共有され位置情報がわかるので、出先で住所がわからない場合でも位置が特定されます。
めちゃくちゃ焦るとは思いますが、とにかく、冷静に連絡することを心がけましょう。

②「119」火事・救急

警察へ連絡する時の対応とほとんど同じです。
体調が悪く、不安な場合は、一旦「#7119」にかけて相談すると良いでしょう。緊急性の判断や適切な対処法についてアドバイスを受けられます。
休日・夜間子どもの場合は「#8000」で相談します。
※余談ですが、筆者は子供が階段から落ちて後頭部を強打し、2時間後嘔吐が始まったので、こちらへかけて相談しました。「あと◯回ほど嘔吐が続いたら救急車を要請してください。意識がなくなったら、すぐ呼んでくさい」と教えていただきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:X3ZGGV7q

投稿者情報

会員ID:X3ZGGV7q

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:98bxzdPc
    会員ID:98bxzdPc
    2024/11/15

    こんなに緊急ダイヤルあるんか~! 覚えられん😅 171だけは使うかもしれんので覚えとくようにするけど、自分だけ覚えてても意味ないよね~😙 さすがママ! いろんなことに備えてるよね~‼️

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/11/15

    ライトさん、こっちにまでコメントありがとうございます🙏✨✨✨ そーなんです、多すぎました🤣✨ よく、道路の穴発見するし、 ネズミの死骸もみつけるので、 こういう番号があるんだなって、知識のフックになりました😆

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:Ac9f5MwU
    会員ID:Ac9f5MwU
    2024/10/18

    知らない番号がたくさん!!改めて災害伝言ダイヤル、また残した方がいい内容がわかってとても参考になりました!!!

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/10/18

    しょこらーたさん!ご覧いただきありがとうございます!そして、レビューまで、嬉しいです。しょこらさんの記憶のフックになりますように🙏✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/09/15

    緊急の時って、めちゃくちゃテンパってるので、ここを見ればいいっていうのがあると安心ですね! 我が家も印刷して、家族共有ファイルに入れておきます🙏🏻❤️

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/09/15

    みあっちさん、レビューありがとうございます! 看護師さんにそう言ってもらえると、励みになります🙏 ご家族がぱっと目視できるのが、一番使いやすいと思いますので、 ぜひご活用ください。 みあっちさん一家にとってお守りになりますように✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:KwJmaYoB
    会員ID:KwJmaYoB
    2024/09/15

    読ませて頂きました。 皆さんのレビューにもありますように、スクショして見える場所に貼っておくのがいい情報ですね! #7110は利用した事があり、救急車を呼ぶまでか?恥ずかしい?苦しいながら電話をした経験があります。 沢山の方にお届けできますように、、、✨ ありがとうございました!そして、お疲れ様でした😊🙏

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/09/15

    みるきぃさん、レビューありがとうございます😊 体調悪い時に救急車を思いとどまって#7110かけられたんですね💦不安だったと思います。結構トゲが刺さった、とかで呼ぶ人もいるらしいので、こういう番号が皆さんに届くといいなと思います。 みるきぃさんのお守りになりますように🙏

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:wPU5L2x1
    会員ID:wPU5L2x1
    2024/09/14

    いろいろな電話相談があるんですね👀 知らないものが多くてトラブルがあった時、焦らずに対応できるようにブックマークさせていただきました😊

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/09/14

    ラテみかんさん、レビュー&ブックマークありがとうございます! 私も調べてみて初めて知ったものも多かったです。 何もないことが一番ですが、何かあった時に、ぜひ 役立ちますように🙏 この記事がお守りになること祈っています✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:d6Lk2dT1
    会員ID:d6Lk2dT1
    2024/09/14

    おいもほり🍠ともちゃむ様 ありがとうございます🙏 緊急時、私結構パニック🤯になるので 今一度目を通して脳内に叩き込んでおきました🙏💖

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/09/14

    おしとやかさやかちゃん、レビューありがとうございます! お芋掘りそろそろしていくかなwww 私もパニックになるので、気持ちわかります! 特に子どもの怪我とか病気は心配💦 この投稿がさやかちゃん一家のお守りになりますように🙏✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:Kc7y7cWc
    会員ID:Kc7y7cWc
    2024/09/14

    ともちゃむさん、一覧で見やすく丁寧な記事をありがとうございます🙏✨️ 何とな〜く知っている番号、改めて読むことが出来て良かったです! 1桁違えば繋がりませんもんね…しっかりこの記事で確認できるようにします🫡

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/09/14

    ちゅう乃さん、レビューありがとうございます! 私、道路の穴ボコにも対応してくれる番号があるの知らなかったです。 よく自転車で道路の穴にハマることがあったので、これで対応できるなって思いました。 身近な困ったが解決できると嬉しいです。 ちゅう乃さんにとってお守りになりますように🙏

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:NXBxtJOf
    会員ID:NXBxtJOf
    2024/09/14

    私もスクショしました❗ それと番号をスマホに登録しておけば、スマホが使える状況ならすぐ掛けられますね🥹 番号のリストを壁に貼ったり メモしてサイフや防災バッグに入れとくのも良いかもしれません💡 何が起きるか分からないですし 頭の片隅に窓口があるってことを覚えておくだけでも少し落ち着いて対応できるなぁと思いました。 ともちゃむさん、ありがとうございます🙏✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/09/14

    あいしーさん、レビューありがとうございます! 財布にラミネート加工してカードっぽく持つのもいいかもです! 子供やパートナーに持たせたり😳 もしもの時に一緒にいるとは限りませんからね。 あいしーさん一家にとってお守りになりますように🙏✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:mfYJSgyw
    会員ID:mfYJSgyw
    2024/09/14

    ともちゃむさんありがとうございます‼️私は1度#8000に電話したことがあります。子供が生後5ヶ月だった⁉️とおもいます。解熱剤が使えない(5ヶ月以下は解熱剤を使うと熱が下がりすぎて危険だからと、、納得したものの怖くて💦)、、セカンドピニオン受けれる病院を探してそしたら2つの病院を紹介して頂き診てもらいました。結局5ヶ月でも使える座薬をもらったけど(お守りがわり)ずっと冷やして熱は下がりました🥹💦相談できるところを知っておくだけで安心しますよね!スクショしましたありがとうございます🥰✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/09/14

    ちえさん、レビューありがとうございます! スクショも嬉しいです😍 私も#8000は何度もお世話になりました。だいたい子供って休日・夜間に体調不良になりがちですよね。5ヶ月は解熱剤使えなかったのか、知らなかった💦 ちえさん一家にとってお守りになりますように🙏✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:ssGQUihH
    会員ID:ssGQUihH
    2024/09/14

    何にもないのが一番なんですが、いざという時のために、私もスクショしました😊 こんなのが欲しいなぁと思っていましたので、整理して見やすくまとめていただいて助かりました🙏ありがとうございます💕

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/09/14

    manaさん、レビューありがとうございます! スクショ保存!嬉しいが過ぎます🥹 そうなんです、怖いことなんて起こってほしくないですよね。 でも、慌てたら更に状況悪化しそうで、そっちのほうが私は怖かったりします💦 manaさんのお守りになりますように🙏✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

  • 会員ID:m5aaWgoM
    会員ID:m5aaWgoM
    2024/09/14

    頭の中に電話番号が入っていても、とっさの時には思い出せないと耳にします。 私もスクショしておいて、いざという時に備えておきます✋ ありそうで無かった良記事、ありがとうございます🙏 ともちゃむ✨

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者

    2024/09/14

    ヴェリルさん、レビューありがとうございます!✨ スクショ保存まで!とっても嬉しいです。 ヴェリル一家にとって、良いお守りになりますように🙇‍♀️

    会員ID:X3ZGGV7q

    投稿者