この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/28
効率の良い感染対策☆手指衛生編

効率の良い感染対策☆手指衛生編

会員ID:LpAOGlwp

会員ID:LpAOGlwp

この記事は約5分で読めます
要約
新型コロナも5類になって一年超。 みなさん、5類になっても感染力は落ちていませんよ? …だからっていつまでも前みたいな感染対策やってらんないよ!! そうですよね! だからこそ、リスク許容度を考えながら、 効率よく感染対策しましょう! 考え方は投資といっしょです^^

はじめに

私は総合病院にて、多職種チームのひとつ、感染対策チームで事務として働いています。

感染対策チームは院内感染を防ぐためのチーム。コロナ禍でこのチームに配属されて、いまで約2年です。

事務としてそのデータ分析などに関わりつつ、チームの医療職者と話して知識を得る中で、なんだかんだ、感染対策には手指衛生が一番大事だと言うことを改めて実感しています。

手指衛生?もう飽きた!

…って人がたくさんじゃないでしょうか笑

コロナ禍で手洗いのことばっかり言われましたもんね。

私もコロナが流行り始めたころは医療業界にすら身を置いてなかったので、「バカのひとつ覚えみたいに手洗いばっかり。もっと革新的な対策ないんか!」って思ってました。

でも、医療現場でも、結局感染症を運ぶのは人の手なんです。

どんなに高性能な空気清浄機を入れようが、人の手が汚れていてはアウトです。

効率的な手指衛生の考え方

WHO(世界保健機関)は、医療従事者向けに適切な手指衛生の5つのタイミングというものを示しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LpAOGlwp

投稿者情報

会員ID:LpAOGlwp

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:EjKLN3WL
    会員ID:EjKLN3WL
    2024/07/29

    外壁の苔落としのために購入した塩化ベンザルコニウムが残っているので、日常の消毒にも活用しようと思います。

    会員ID:LpAOGlwp

    投稿者

    2024/07/29

    レビューありがとうございます! 「塩化ベンザルコニウム」自体は消毒にも使用可能だと思いますが、残念ながら私自身は知見も経験もございません。 申し訳ございません。 少しでも私のノウハウがお役に立てますと幸いです!

    会員ID:LpAOGlwp

    投稿者