この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/19
Midjourneyの使い方(基本編)その2

Midjourneyの使い方(基本編)その2

  • 15
  • -
会員ID:ZHAUSt1a

会員ID:ZHAUSt1a

この記事は約7分で読めます
要約
広告で使えるようなレベルの高品質な画像を作れるAIとして有名なMidjourneyの使い方(基本編)その2です。基本的な操作方法の続きから、パラメーターの使い方まで詳しく解説しています。最後にTIPSとして、参考になるサイトをご紹介します。

はじめに

本記事は、Midjourneyの公式Discordサーバーに参加済みの方を対象としています。まだ参加していない方は、

【画像生成AI】Midjourneyの始め方(2024年6月最新版)

をご覧になり、参加方法をお確かめください😊

Midjourneyは、AIを使って高品質な画像を生成する強力なツールです。この記事は、初めてMidjourneyを使う方のための基本編その2です。

まだ基本編その1をご覧になっていない方は、そちらから先にご覧ください。

注)1記事あたりの説明画像数の制限(最大30枚)で基本編を2つに分けました(^_^;) 

基本的な操作方法の続き

Vary(Region) 指定部分変更

Vary(Region)機能を使うと、画像の特定の部分を選択して変更することができます。

2024-07-11_11h40_33.jpg[Vary(Region)] ボタンをクリックします。編集画面が開きます

2024-07-11_11h36_01.jpg左下にある「範囲指定ツール」を選びます。

左側が四角形、右側が投げ縄のように曲線で範囲指定できるツールです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZHAUSt1a

投稿者情報

会員ID:ZHAUSt1a

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません