この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/12
【体験談】意外と時間がかかる⁉️【失業保険】の申請を実際にやってみました!

【体験談】意外と時間がかかる⁉️【失業保険】の申請を実際にやってみました!

会員ID:p3WshACU

会員ID:p3WshACU

この記事は約6分で読めます
要約
今年5月に退職して、実際に失業保険を申請してみました! 思っていたより時間のかかることもあったので、 皆さんにお役に立てればと思いまとめてみました😁

はじめに

planner-4884740_1280.jpg申請要件

まず、失業保険の申請要件は、

✅離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること

 ※特定受給資格者又は特定理由離職者については、

  離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上でも可。

✅受給期間:原則として離職日の翌日から1年間

となるので、

※雇用保険を1年以上払っていている方

は退職後に、失業保険(基本手当)を受けれる可能性があるので、

是非覚えていってください!

申請が遅れると給付日数が減ってしまうかもしれないので、

なによりも早く、申請手続きをされることをおススメします。


所定給付日数

退職理由や退職時の年齢によって、

給付日数がかわってきます。

退職理由が自己都合だと短く、

解雇や倒産など会社都合だと長くなります。

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_benefitdays.html

参照元:ハローワーク インターネットサービス

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:p3WshACU

投稿者情報

会員ID:p3WshACU

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:xaahmSCU
    会員ID:xaahmSCU
    2024/10/01

    離職票が届かないと何もできないと思っていましたので、参考になりました さらに返信で有益な情報をありがとうございました! 仮申請した日→受給資格決定日 給付制限カウント7日間が始まるから給付も早くなるということですね。 ありがとうございました

    会員ID:p3WshACU

    投稿者

    2024/10/01

    レビューありがとうございます😆 わたしもそう思ってだいぶ遅れをとったので、お役に立ててよかったです。 入社時に会社から渡される雇用保険加入資格者証をハローワークにもっていくと雇用保険加入歴も調べてもらえるので給付日数も早めに確認できますよ✨

    会員ID:p3WshACU

    投稿者