- 投稿日:2024/07/31
- 更新日:2025/10/01

4人の子育てを振り返って
わが家は子ども4人。今は社会人が3人です。もう子育て時期の終盤戦に来ています。
私が
「子育てで一番大変だったのは?」と聞かれたら・・・
迷わず
「長男が2歳、長女が産まれた頃です!」と答えます。
4人の時より、2人の時の方が大変?
なんて
信じられないかもしれませんが、実際はそうだったんです。
引っ越したばかりで誰も知り合いがいない。
主人は帰りが遅くて、ほぼ頼れず。
世間とのつながりがなく、孤立したような毎日。
が原因。
といいたいですが、それだけではなかったんだなと振り返っています。
子育てがツラいって感じてたのは私の中にあったんです。
なぜ子どもが好きなのに、子育てがツライと感じていたのか?
私自身の子育てを振り返ってみました。
私の経験が、 「子育てが辛い」「孤独だ」「しんどい」と感じている方の 少しでも役に立てばと思い、この記事を書きました。
1、子育て ひとりぼっち?
子どもが産まれるまで、仕事でたくさんの人と過ごすのが当たり前だった。 そんな私にとって、特に引っ越し後、子どもだけと過ごす生活。
毎日子どもとだけ・・・の生活。
しかも、長女は生まれたばかり。長男は2歳「外で遊びたい!」
少しの時間でも近くの公園に通ったり、散歩をしたり。 下の子が寝ている隙に長男と2人で遊ぶ時間も作っていました。
子どもが大好きだし、一緒に遊んでいて楽しい。でも、なぜか満たされない。ひとりぼっちのような感覚がありました。
主人は協力的でした。
早く帰ってきた日や休みの日は、率先して子どもと遊んだり、家事もやってくれてましたから。
それなのに
なんでだろう?
2、朝が来るのがこわかった💦
この頃は、朝が来ると、「はぁ〜、また1日が始まる…」という気持ちでした。
予定がなく、どう過ごせばいいかわからない。
「ご飯はバランスよく作らなきゃ」
「9時までに寝かさなきゃ」
自分で決めたルールに縛られて、それができないとイライラ😖
「なんでそんなマイルール作ってるの?」
って、当時の私に聞きたいぐらいです。
絵本を読んだり、ご飯も手抜きなく。
本当にガッチガチでした。
夜布団に入って子どもたちを寝かしつけたら、ぐったり。
当時の私はすご~く頑張りすぎてました。
「○◯しなければ、〇〇するべき」
結果、毎日どんよりした気分で、イライラばかり。
主人が帰ってくる頃には、私は疲れ果てて、超不機嫌。
勝手にプンスカしてましたね💦
言えばいいのに言わなかった。
「お風呂入れて」って。
「お父さんを待ってたから一緒に入ってあげたら喜ぶと思うよ〜」
なんてネ。
自分で自分を追い詰めていたのだと思います。素直じゃなかったわ〜。
3、「人に会いや〜」で上向き😀
子どもがいるけど、気持ち的には孤独感。
この憂鬱な日々から抜け出したい〜💦
遊べるところを探して、児童センターを見つけました。
知らない土地でドキドキでいたが、勇気を出して行ってみました🚗
結果ーめっちゃ嬉しかった〜!😭😭😭
(感激するほど)
家族以外の人と喋るなんて、久しぶり!
人と会うのが枯渇していたんだと思います😅
スタッフの人が「子どもさんいくつ?名前は?」
それだけで救われた気がしました🤩
「1人じゃない」
そう感じられた瞬間でした。
児童センターに通うようになってから、わが子以外の人との関わりを持つようになりました。
子どもも、同い年の子どもと遊んでて楽しそう。それを見ているのも嬉しい。
私も、人と喋ってる!
大袈裟に聞こえるかもですが、それだけ私は人と関わることに飢えていた。
もちろん、4人目が産まれてからも大変でした。
でもその頃には
子どもたちを通じて
知り合ったママ友もできていて
上の子どもたちも遊び仲間がいました。
「ツラいな〜、しんどいな」と思ったとしても、それを1人で抱え込まない。
気軽に相談できる環境がありました。子どもたちを遊ばせながら、井戸端会議しょっちゅうでした(笑)
そこが、私の楽しめる場所にもなっていたんでしょう。
4、昔の私に伝えたい
結局
なんでしんどかったかっていうと、
1人でがんばりすぎていたってことだと思います。
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
甘えるところはしっかり甘えて
ゆっくりできる場所を確保したり
話ができる人見つけたり
手を抜けるところは、しっかり抜いて
(しっかり抜くってどういうこと?)笑
🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸
以上 ☝️ 全部昔の私に伝えたいこと
私みたいにガチガチは
しんどくなるだけデスね😅
まとめ
子どもが小さい頃にたまに母が来てくれていました。
私だと、全然寝ないのに
母にかかると一発で子どもは寝るんです。
「なんで?」 私は必死で寝かしてるのに〜💦
「寝ても寝なくてもどっちでもいい。寝なくてもどうってことない。なんとでもなる」
母はそんなことを言っていました。
私は「寝かしたい!」って思っていたから焦りが伝わっていたのかな?
ど〜んとこい!
みたいな母力みたいな感じでしょうか。
掃除できなくても
手抜きのご飯でも
自分自身が
おおらかな気持ちで子どもと向き合えたら
そっちの方が
子どもも自分自身もハッピー☘️
って思います。
子どもは、いろんな人と関わりながら成長していく。
私自身も子育てを通して
いろんな人と関わることができました。
1人で抱え込まずに頼っちゃおう🎵
追記 リベでは☘️
oviceという素敵な場所があります。移動ゼロでおしゃべりできる場所。
人と会えなくても、
話を聴くだけ、喋るだけでも気持ちは全然違うと思います。
子連れオフ会もいろんなところで開催されているし、リベはありがたいです🍀
私みたいに「自分1人で!」と頑張り過ぎずに。
まずは自分自身が元気に過ごせることから😄
最後まで、読んでいただいてありがとうございました🌸