この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/13
  • 更新日:2024/07/13
『子どもに感情を正しく教えること』保育士がおすすめする親子のつながりを深める言葉

『子どもに感情を正しく教えること』保育士がおすすめする親子のつながりを深める言葉

会員ID:EioWwJbJ

会員ID:EioWwJbJ

この記事は約4分で読めます
要約
子どもへの言葉掛けで無意識に使っている言葉はありませんか? 子どもの感情、あなたの感情には、 丁寧に名前をつけてあげましょう! 人生の生きやすさが変わってくるはずです♪ 自分、家族という 資産を大切に育んでいきましょう!

🧩自分の価値観はどこにあるのか?

突然ですが
あなたの価値観はどこからきていますか?

🌱手に職はつけた方がいい
🌱虫は気持ち悪い
🌱とりあえず大学まで出る
🌱あの人とは付き合わない方がいい
🌱人にはなにか裏がある
🌱クラシック音楽が好き
🌱掃除が苦手 or きれい好き
などなど…

あなたの根源にある固定された価値観は、
実はその8割が、あなたの育った
家庭環境からラーニングしています。

自分の家庭環境にあった自分になっていき、
そうした状況の元で社会に出ていきます。


🧩『感情のラベリング』

ラベリングとは、
ラベル(シール)を貼っていくように、
相手の行為に対して、
価値づけや定義づけ、
意味づけをすることを指します。

保育では、
肯定的な技術として使われる言葉でもあり

🌱例えば
子どもがゲームに負けて本気で泣いているときに
「それは”悔しかったね”、
 あなたは”悔しくて泣いているんだね”」
という言葉掛けをします。

すると、
泣いている子どもは、
自分の今の感情を
「ぼくはいま”悔しい”気持ちなんだ」
と理解していき、別の機会から

ただ泣くだけではなく、
「僕はいま悔しくて泣いているんだ」
「いまは悔しい気持ちだから まだやらない」

と、セルフコントロールが
できるようになっていきます。


自分のなかの得体のしれない、
底から湧き上がってきた感情。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EioWwJbJ

投稿者情報

会員ID:EioWwJbJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:yYZAEcA5
    会員ID:yYZAEcA5
    2024/11/13

    ありがとうございます! とても参考になりました!

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

    2024/11/14

    のんさん✨ コメントありがとうございます。 子育てに役立ちましたら幸いです😆✨

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

  • 会員ID:OgScQDrK
    会員ID:OgScQDrK
    2024/10/22

    ありがとうございます。参考に、なりました。

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

    2024/10/22

    読んでいただきありがとうございます! あたたかい感想とっても嬉しいです✨

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

  • 会員ID:HhbGJg0Z
    会員ID:HhbGJg0Z
    2024/07/13

    前は子供に「悲しいときには泣いていいんだよ」と言っていましたが、最近は「泣くな!」言ってしまってますね…😰 感情の正しいラベリングを子供に教えてあげられるよう気をつけます。ありがとうございました🙇

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者

    2024/07/13

    コメントありがとうございます。 お金と直接の関係はありませんが、 家族という資産、大切にしていきたいですね!😆✨

    会員ID:EioWwJbJ

    投稿者