• 投稿日:2025/08/19
読書の効果

読書の効果

会員ID:0NZvebLM

会員ID:0NZvebLM

この記事は約5分で読めます
要約
学長もおすすめしている読書。 読書をすると様々な良い効果が得られます😊 読書をするメリットや読書習慣を続けるコツをまとめてみました。

はじめに

みなさんは読書は好きですか?
私は今では大好きですが、少し前までまったく本を読んでいませんでした💦
中学生くらいまではまだ、本や漫画を読んでいましたが、高校生以降はバイトと遊びばかりの日々😅
就職してからも仕事ばかりして、本を読む習慣はなかったです。


しかし、子どもが生まれてから家にいることが多くなり、

「何か家でできる趣味はないかな」
「お金がかからず、子どもがいてもできることはないかな」

と考えるようになりました。


子どもに絵本を読んであげることが好きだったので、

「自分も本を読もう」
「母が本を読んでいる姿を子どもに見せよう」

などと思い、スキマ時間や電車での移動時間、寝る前に本を読むようにしました。

読書1.png


読書をするメリット

1️⃣ ストレス軽減効果(リラックス)

読書はわずか6分でストレスを約68%減らす効果があると報告されています。
脳が物語の世界に没頭することで、現実のストレスから一時的に解放されます。



2️⃣ 脳の老化予防

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0NZvebLM

投稿者情報

会員ID:0NZvebLM

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/08/19

    読書したいと思いつつ、いつも後回しになってできていないです。😅 習慣にしないとですね。 記事ありがとうございます。

    会員ID:0NZvebLM

    投稿者

    2025/08/19

    レビューありがとうございます!嬉しいです☺️ 私は電車に乗ることが多いので、電車ではできるだけ本を読むようにしています。 場所や時間を決めたら習慣になるかもしれませんね😊

    会員ID:0NZvebLM

    投稿者