この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/15
- 更新日:2024/07/15

この記事は約4分で読めます
要約
なぜかWi-Fiの2.4Ghzと5Ghzの切り替えができない…
お家のWi-Fiの速度が遅かったり家電に干渉して止まってしまったりしていませんか?
我が家の原因は【バンドステアリング機能】でした😲
同じように困っている方がいたら、参考にしてもらえると嬉しいです💕
はじめに
Wi-Fiには通常2.4Ghz帯と5Ghz帯というものがあります。
2.4Ghzは電波が遠くまで届き、5Ghzは届く距離は比較的短いですが速度が速く他の家電と干渉しないという特徴があります。
本来は使用用途に合わせて切り替えることが出来るのですが・・・
SSIDが1個しかない!切り替えが出きない!!
同じようなお困りごとがある方は、続きをどうぞ(*^^*)
目次
・2.4Ghz帯と5Ghz帯の切り替え方
・SSIDが1つしかない場合
・管理画面へのアクセス方法
・SSIDが2つできました
・スピードテスト
・最後に
2.4Ghz帯と5Ghz帯の切り替え方
まず通信速度が遅い方は2.4Ghzと5Ghzを切り替えてみましょう。
Macの場合
まずは左上のリンゴマークからシステム設定を選択します。
一番上のWi-Fiという項目から、ご自宅のWi-Fiを探します。
ハンドステアリング機能がついていない場合、同じような名前が2種類あると思うので、5Ghz帯の方を選択しましょう✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください