この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/15
謝ったら勝ち

謝ったら勝ち

会員ID:PcdxL9gZ

会員ID:PcdxL9gZ

この記事は約2分で読めます
要約
謝ることは「負け」ではありません。謝罪は相手への配慮と自己成長につながります。理由を説明するのは謝った後にしましょう。正しい謝罪でより良い人間関係を築きましょう。

「謝ったら負け」と思う人もいますが、本当にそうでしょうか?この考え方は「謝る=相手の言うことを聞く」と理解しているからかもしれません。しかし、謝ることと相手の要望を聞き入れることは別のことです。ここでは、謝ることのメリットについて詳しく説明します。


1・相手を大切に思っていることを伝える

「連絡が遅れてごめんね」や「遅れてごめんね」と言うことで、相手を大事に思っていることが伝わります。謝ることは、相手に対する配慮や思いやりの表現です。理由を説明するのは、まず謝罪の言葉を述べた後にしましょう。そうすることで、相手は自分が大切にされていると感じることができます。


2・頭の低い人ほど器が大きくなる

自分の間違いをすぐに認められる人は、器が大きい人です。自分の過ちを素直に認め、謝ることができる人は、他人からも信頼されます。逆に、間違いを認めずに言い訳をする人は、信頼を失いがちです。すぐに謝ることで、他人との関係を良好に保つことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PcdxL9gZ

投稿者情報

会員ID:PcdxL9gZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:WUYnt4o6
    会員ID:WUYnt4o6
    2024/07/15

    この内容にとても同意しています。 私も仕事でミスが発覚したら直ぐに確認→謝罪し、その場で即対策案を上げるようにしています。この時わりとハキハキ大きめ声でビシッと伝える事が大事であると考えます。 謝罪って結構勢いでなんとかなるときがあります。 同じ職場の仕事ができる後輩くんは、プライドが物凄く高く、自分が100%悪くない限り謝罪も修正もしないので職場からどんどん孤立していき、仕事も回されなくなり、後半は危険行動やミスを連発するようになり、遂には会社が悪いんだと辞めてしまいました。 私は今リーダーをつとめていますが、自分の失敗や弱さを隠さず見せる事で逆に、色んな方がついてきてくれるように感じています。

    会員ID:PcdxL9gZ

    投稿者