この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/04
学費が無駄に!?現役教師が考える「こんな子は塾に行っても成績は上がりません!」

学費が無駄に!?現役教師が考える「こんな子は塾に行っても成績は上がりません!」

会員ID:f1Neo1FG

会員ID:f1Neo1FG

この記事は約5分で読めます
要約
塾に通わせる目的は成績UPのはず。しかし、次の3つの特徴の子どもは塾に通わせても成績が上がりません。その3つの特徴は①塾にイヤイヤ行っている子ども②学習意欲が高くない子ども③基礎が身に付いていない子どもです。私が考える改善策も書きました。ぜひ参考にしてください。

私は、中学校の教師を10年間教師をやっています。そして、その保護者から「うちの子は勉強しないので、塾通わせました。」と言われることがよくあります。しかし、それを聞くと「この子は塾に通わせても学力が伸びないだろうな‥」

と感じることがあります。

塾に通わせる意味には、子どもに学校以外のコミニティーをつくるなどもあります。

しかし、大きな目的は成績、学力があげるということでしょう。今回紹介する子に特徴が当てはまると、学費は無駄になっている可能性があります。

私は、中学校の教師ですので、中学生を見る目はだいぶ養われたと感じています。特に中学生の子どもをもつ保護者の方は塾がぜひ確認してみてください。

塾を通わせてもテストの点数が伸びない子どもの特徴3選

私が考える学費が無駄になってしまう子どもの特徴は次の3つです。

⚪︎塾にイヤイヤ行っている子ども

⚪︎学習意欲が高くない子ども

⚪︎基礎が身に付いていない子ども

⚪︎塾にイヤイヤ行っている子ども

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f1Neo1FG

投稿者情報

会員ID:f1Neo1FG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:sbGNScwu
    会員ID:sbGNScwu
    2025/03/16

    私も教師をしています。全部賛成です! 馬を水飲み場まで連れていくことはできても、水を飲ませることはできませんね。 でも親は勉強してくれないと困りますよね。 一番は時間を決めて、親も一緒に勉強することだよなぁと思っています。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/17

    ショウさん! 続けてレビューありがとうございます😊 私自身、親なので、一緒にしっかり勉強してあげられるように、今から頑張ろうと思います♪ 親のモチベーションや取り組み方で子は変わりますよね? 教員のショウさんからもお墨付きをいただけてうれしいです😃

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:oZM6Veaw
    会員ID:oZM6Veaw
    2024/08/27

    息子は、塾に通わないと言い 、中3で自宅学習と、わからないところだけ教えて貰える様に知り合いの方に家庭教師をお願いして、第一志望に無事に合格しました。英語のコース志望だったのに、英検資格を全く持っておらず、私も一緒に勉強して2人で英検3級を取得しました。私にとっては、久しぶりの勉強で、受験の時には付き添いに間違えられて恥ずかしい思いもしましたが、良い思い出です。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2024/08/31

    素晴らしいですね✨ なんでも親子で一緒にやるってとても素敵なことだと思います! まして、一緒に英検を勉強されたのは、すごいです!😄 きっと、息子さんも嬉しかったと思います! 暖かいメッセージありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2TpgJeud
    会員ID:2TpgJeud
    2024/08/25

    中学一年生の子供が小6のはじめまで公文で学び英検5級取得後公文を辞めて、初めての成績で5段階で2でして、塾に通わせなきゃ!と思っていたところで、こちらの内容を読ませて頂き親子で話し合いのきっかけになりました。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2024/08/31

    レビューありがとうございます😊 私の投稿がきっかけになり、親子の話し合いのきっかけにしていただけたなんて、うれしいです! 話し合って決めるのが一番ですね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者