この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/18

この記事は約7分で読めます
要約
「不安」というだけで保険を増やしたりするように、「不安」はモノを増やします。モノが増えると管理コストがかかります。出来るだけ身軽に小金持ち山に登るためのモノ減らしの練習ときっかけにおすすめです。
不安がモノを増やす
「不安」って本当に厄介なモノです。
将来のお金が不安な時って間違えて「貯蓄型保険」に入って備えようとしてしまう人がいるように、片付けにも同じようなあるあるがあります。
「いつか使うかも」
「もう買えないかも」
「安売りで買っておかないと」
「足りなくなったらどうしよう」
など、不安で捨てられなかったり、モノを増やしたりしがちです。
不安で持ち物が増えるのは仕方がないことです。解消するには、不安を取り除くことが大事になります。
モノがお金を減らす
モノが捨てられないとモノが増えます。モノが増えると管理コストがかかります。
不安からたくさん買い物をしてしまうと、お金がどんどん減っていきます。
小金持ち山に登るなら出来るだけ持ち物が少なく、身軽な方が登りやすいです。
バッグ中身は家(自分)を写す鏡
バッグの中身が散らかっている人は、間違いなくお家の中も散らかっています。
そして、心配性の人はたくさんのモノをお家に蓄えていて、外出するときは、何かあるかも!と思って、たくさんのモノを持ち歩く傾向にあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください