この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/18
  • 更新日:2024/07/18
【不用品処分】赤札運動やってみませんか?

【不用品処分】赤札運動やってみませんか?

  • 2
  • -
会員ID:Yh4kCPsX

会員ID:Yh4kCPsX

この記事は約5分で読めます
要約
いつか使う場面が来るかもしれないと家の不用品が処分できない方へ向けて、赤札運動というフレームワークをご紹介します 家計管理もひとつ基準を決めて判断していくとスムーズにすすめていくことができます

どんな人でも家の中には意外なほど不用品が眠っています

家の中に何があるのか把握しきれている人は多くないからです

リベシティでも管理コストの面から不用品の処分を推奨しています

不用品とは言っても何が不用品なのか判断基準が分からない人に向けて、ひとつの判断基準として「赤札運動」はいかがでしょうか?

赤札運動というのは、モノが不要かどうか判断するためのフレームワークです

不要と判断したモノの処分方法についても書いていますのでぜひ最後まで読んでみてください

赤札運動とは

不用品を明確にするためのフレームワークです

もともとは企業の改善活動や整理整頓でよく行われる活動なので、複数人でも取り組める点がメリットです

処分を検討するモノに社員みんなでラベルを貼り付けて集め、それぞれ残すか捨てるか検討していきます

必ずしも赤い札である必要もありません

これを家の中に応用してはどうか、というのが今回の提案です

手順

とてもシンプルで客観的な方法です↓

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Yh4kCPsX

投稿者情報

会員ID:Yh4kCPsX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません