• 投稿日:2024/07/19
  • 更新日:2025/10/09
【実際に得した金額公開】自動車保険、火災保険、Wi-Fi、スマホ通信費、SBIコンボ、車手放し検討

【実際に得した金額公開】自動車保険、火災保険、Wi-Fi、スマホ通信費、SBIコンボ、車手放し検討

  • 8
  • -
こまみかん🍊ブログ

こまみかん🍊ブログ

この記事は約6分で読めます
要約
★今!行動すれば、後が楽。 ●行動が一番の学びと気づく。 私は【保険の特約など、途中で外せる】ことを知りませんでした。 ●調べものにパソコン必須 リベシティ、Google、パプちゃん 個別ケースは『リベが最強!』

★利用したもの

・装備品リスト、4つの敵など印刷して見える化。公式図解

リベ大おすすめサービス一覧

・検索⇒リベシティ、Google、Perplexity(以下、パプちゃん)


●家計管理、おすすめ順番

毒キノコ.png\(^o^)/

※まずは借金と毒キノコをやっつけてから!

基本的には金額の多いもの、からやっつけよう。

\(^o^)/


うちが取り組んだのは以下。

★自動車保険 車両保険外すだけ46,600円返金

★火災保険 地震保険と不要な特約解除26,000円返金

★家のWi-Fi 月3,079円安く 

★スマホ通信費 月290円

★SBIコンボ クレカ月500ポイント獲得
   いつでも並行してすすめれる、審査など時間かかるよ

★車を手放すか検討中 手放せたら年20万円以上支出減る


僕は適当にすすめたので、パニックでしたが。

Googleやリベシティ検索、都度メモ、契約書類など準備しとけばOK!




●自動車保険

1.png★車両保険をはずした 夫婦2人で46,600円返金


★学び

・車両保険は契約途中でも外せる(年間数千円と思ってた笑)

・車の保険を途中で解約して、新しく乗り換えはデメリットあり。(等級の関係など)

・解約日と次の保険の契約日を合わせないと等級が引き継げない。

・ネット自動車保険や共済や会社関係など、相見積もりすべし!


●私の場合

リベ大おすすめサービスを利用:保険スクエアbang! 自動車保険

リベシティ:ワード検索

等級、解約返戻金(2人39,190円)、免許更新の兼ね合いで、更新時に乗り換えることにしました。

うちの場合、年間2人40,000~50,000円になれば充分。



●火災保険

2.png★地震保険はずした:16,190円返金

★不要な特約はずした:9,810円返金


持ち家購入時

不動産会社が紹介する火災保険

⇒見積り5年50万円 怖いて!笑


知り合いの保険屋さん

⇒5年20万円 こちらで契約して3年経過


★学び

・契約途中でも特約など外せる

・個人賠償責任保険は自動車保険やクレカに付帯してることもある。保険かぶり注意。

・太陽光発電は建物扱い、家財ではない


●うちの場合

リベで学んで、ハザードマップ確認。

特約や水災が必要ないと理解。

リベ大おすすめサービス一覧から:【KURABEL】火災保険一括見積りサービスを利用

リベシティ:ワード検索

相見積もりで、現在の火災保険は割高ではないと判明。

自動車保険の個人賠償責任は付いてない。

クレカ付帯の個人賠償責任の保険を調べたが、20万円程度なので火災保険1億で継続して入ることに。

次回見直すなら継続か県民共済で年20,000円くらいなら充分。


●家のWi-Fi

3.png★Wi-Fi 月3,079円安くなった

前契約の工事費:2,450円一括支払い


★学び

・マネフォ光(マネフォME500円が無料になる)

・ビッグローブ光の謎の割引キャンペーンでてきた(7.10ごろ)

「退会」乗り換え電話⇒1,100円×12ヶ月

「事業者変更(他社へ転出)」電話⇒2,200円×12ヶ月

・乗り換え先も同じ回線なら、現在契約してる会社から「事業者変更承諾番号を取得」

・契約者じゃなくても、手続きできる。

   名前、生年月日、電話番号を一応把握しといてね。

・ルーター:iPv6とiPv4対応してるか調べておくと良い

   難しい言葉はGoogleやパプちゃんを積極的に使おう!

・現在の契約書を準備するとスムーズ



●スマホ通信費

4.png★スマホ通信費 月290円


★学び

・SIMにはいろんなサイズ、eSIMなどある

   使用してるスマホによって違うから調べる必要あり

・dアカウントあればdポイント引き継げる

・dフォト注文完了メールあれば、解約しても届く

・ドコモのオプション解約できた考え方

   スマホ紛失しても探せる

   スマホ壊れても人生は壊れない


●私の場合

ドコモirumoから日本通信SIMへ

ノウハウ図書館で見た、Amazon先行セールで日本通信SIMの事務手数料3,300円⇒2,400円を即購入

しかも日本通信SIMスターターパックはNMP取得せんでええ(ワンストップ方式)

スマホ通信費が、最も乗り換えに障壁を感じた。

SIM、eSIM、ロック解除、NMP、データバックアップなど、知らない単語や仕組みが盛りだくさん。



●SBIコンボ

5.png★新NISAをクレカ積立設定 月500ポイント還元


●私の場合

もともとSBI証券口座と往信SBIネット銀行口座。持ってて助かった~

あとは三井住友NLカード作るだけ。


その他やったこと。

・ハイブリッド預金しらべ

・タッチ決済7%還元調べ

・往信SBIネット銀行を三井住友NLカードの引落口座として連携

・往信SBIのスマート認証NEOアプリいれた(「アプリでATM」を使うため、コンビニでスマホで入出金できるやつ)


●そもそも車いるか?現在検討中

6.png★夫婦2人、自動車に年いくらかかるか?(数字は家計管理前)

・自動車保険 65,600 67,250

・車検など(2年) 76,000 76,000

・自動車税 34,500 10,800

・ガソリン 30,000 120,000

・メンテナンスなど 60,000 60,000


・購入費 2,680,000(80ヶ月) 1,703,250(64ヶ月)


●計算してみた。

維持費 月43,679円

購入費含めると 月103,792円(2024.7時点)


なんとか手放せないか…?


●移動手段メリットデメリット

・歩く:健康〇  雨、買い物×

・チャリ:近場〇  雨、買い物×

・原付:チャリでええ×

・汽車:最寄りが無い×

・バス①:200円〇  時間しばり×

・バス②:400円〇  予約面倒、平日しばり×

・タクシー初乗り660円〇  TEL面倒×

・レンタカー:1回10,000円くらい△ そもそも店まで遠い×


●うちの場合

もし手放すなら、チャリ、バス、タクシーあたりが現実的。

1台は絶対必要。

安くできるのは自動車保険と車検。

それらを安く出来たとしても手放せば、さらに年20万円ほど安くなりそう。

車を高く売却できれば、なお良し。

しかし手放すと、遠い職場は選べない。


【まとめ】実際得する金額、家計管理の学び。


★家計管理、共通の学び

行動して初めて腹落ちすること多かったです。

座学には限界がある。


★得する金額(年で計算)

自動車保険 46,600円

火災保険 26,000円

スマホ通信費 18,000円

家のWi-Fi 36,948円

SBIコンボ 6,000P


事務手続き金など差し引き(SIM2400円、工事費残2450円)

年お得合計⇒128,698円


しかも!

次回更新時に相見積もりをして、さらに安くなるものもあるかもしれません。


●車を手放すか検討中

車を手放せたら、さらに年20万円以上支出減らせそうです


【まとめ】
家計管理

まだ出来てない人は、少しずつでもやってみよう!


\(^o^)/

今!行動すれば、後が楽。

\(^o^)/


明日は、もっと若い日だよ。きっと!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

こまみかん🍊ブログ

投稿者情報

こまみかん🍊ブログ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません