この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/20
- 更新日:2024/07/21

1. 事前調査
まず、インターネットで購入希望のテレビのモデルを調べました。価格コムやAmazonなどで価格を比較し、AirPlay対応の東芝の4K55型有機ELテレビに目星をつけました。
この段階で、目標価格は20万円前後に設定しました。
2. 実店舗での下見と交渉
次に、家電量販店に足を運び、目当てのテレビを確認しました。最初に訪れたのはジョーシンです。
店員から詳しい説明を受け、税込248000円店頭価格から初回の見積もりとして23万円の提示を受けました。
ここで価格コムで同じモデルが21万円で販売されていることを店員に見せて、価格交渉を開始しました。
ジョーシンでは、価格コムの21万円という情報を提示したところ、22万円でハードディスク(2万円相当)を付けるという条件おオファーを受けました。
このオファーは魅力的でしたが、さらなる値引きを狙うため、他の店舗にも足を運ぶことにしました。
3. 他の店舗での競争

続きは、リベシティにログインしてからお読みください