この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/30

AEDを持ってきてください🙏🥺
1 AEDについて知ろう!誰でも使える救命の道具
AEDとは?
AED(自動体外式除細動器)は、心臓が急に停止してしまった人を救うための医療機器です。
心臓の活動を感知し、必要に応じて自動で電気ショックを与えて、心臓の動きを正常に戻そうとするものです。
2 AEDの使い方
AEDは、音声ガイダンスに従って誰でも簡単に使用できます。
①電源を入れる
AEDの電源を入れると、わかりやすい音声ガイダンスが流れ、操作を促します。
②電極パッドを貼る
音声ガイダンスに従って、患者の胸に電極パッドを貼り付けます。
パッドの貼り方はイラストで示されているので、誰でも簡単にできます。
③ショックボタンを押す
AEDが心室細動と判断した場合、ショックを与えるよう指示が出ます。
指示に従ってショックボタンを押すと、自動で電気ショックが与えられます。
3 AEDの設置場所
AEDは、駅、空港、ショッピングモール、病院、学校、スポーツ施設などに多く設置されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください