• 投稿日:2024/07/21
  • 更新日:2025/04/19
【図解🖼️でかんたん!】”老齢年金”[支給額]についてざっくり解説 (2024年度版)

【図解🖼️でかんたん!】”老齢年金”[支給額]についてざっくり解説 (2024年度版)

会員ID:m04PX9c8

会員ID:m04PX9c8

この記事は約6分で読めます
要約
今後、65歳以上に必ず関係する「年金」は、退職後の人生設計に欠かせない要素の一つです。 何となくわかっているけど、正確には分かっていない「そんな年金」(老齢年金)について簡単に図などを使って説明します。

リベの中には、早期リタイア(FIRE・サイドFIRE)を望む方も少なくないと思いますが、退職後の人生設計をするのに「年金」は欠かせない要素の一つです。

分かっていそうで、意外とわかりにくい「老齢年金(国民年金・厚生年金)」について、2024年度版の数字で分かるように図表で解説します。
細かい正確な説明より、ざっくりとした年金の全体像が分かるような説明にしています。

払われる年金額は、物価高や世の中の給与などによって毎年変わります
 老齢年金(65歳以上)は、障害年金・遺族年金のベースとなる年金です。


老齢基礎年金とは 🧓🏻👵🏻

老齢年金とは、国民年金や厚生年金などの加入者に、老後の生活保障を目的として支給される年金のこと。
いわゆる皆さんがイメージする年を取ったら(65歳以上)に支払われる老後の「年金」のことです。 


🔹国民年金自営業など・20歳以上の学生・無職も含む)【第1号被保険者
   (専業主婦(夫)・2号の扶養の範囲内で働いている人*)🔻【第3号

🔸厚生年金会社員・公務員など)【第2号被保険者】*
      国民年金に加え、厚生年金分上乗せがある。

国民年金・厚生年金の2つが社会保障としてありますが、別々に説明します

  🌀年金について最低限の説明内容は下記です。
年金ざっくりまとめ10.png

今回は、『年金の支給額』についてメインにそれぞれ解説します。💁🏻

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m04PX9c8

投稿者情報

会員ID:m04PX9c8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:vUjo4neO
    会員ID:vUjo4neO
    2025/07/14

    老齢年金の支給額について分かりやすい解説でためになりました。

    会員ID:m04PX9c8

    投稿者