- 投稿日:2024/07/21
- 更新日:2025/07/28

前提
TVやネットでいつかくる日のため書留める目的で、記事を書きました。
私自体が詳しいプロではないので、間違っているところもあるかもしれません。ご了承下さいませ。
①死亡診断書・死亡届のコピーを8部以上とっておく
※複数口座やカードなど沢山所有していた方ほど枚数必要です。
死亡診断書・死亡届のコピーが必要になるもの
生命保険の保険金請求(各社ごとに必要)、銀行口座の解約、公共料金や土地、不動産、車などの名義変更、携帯電話の解約、医療保険・雇用保険の解約、年金止める時など。
役所に死亡届を提出すると、戸籍謄本に亡くなったことを記載してくださり、死亡届の代わりに使うことはできるそうですが、手続きをスムーズに進めたい方はコピーをとっておく事をオススメだそうです。
万が一、提出してしまった場合でも、生命保険の請求のため、死亡診断書の場合は再発行できるそうですが、再発行できる場所は何で亡くなったかによって場所が変わります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください