• 投稿日:2024/07/26
  • 更新日:2025/04/04
【永久保存版】資産形成中の円高株安はメリットである理由

【永久保存版】資産形成中の円高株安はメリットである理由

会員ID:vCEet8en

会員ID:vCEet8en

この記事は約2分で読めます
要約
SNSなどで一時的な暴落によって狼狽している人が多く見られます (^_^;) 今回は、そのような状況でもメリットである理由を、YouTube動画や自分の考えをまとめて記載します✨

【なぜ、資産形成中の円高株安はメリットなのか?】



①インデックスの積立投資では多くの口数で購入できる


S&P500または全世界株式のインデックス投資をしている人が多く、円をドルに変えて購入されています。

なので、円高になっていることはむしろメリットであり、更に株安であればより多くの口数を購入することができます。

つまり、FIREやサイドFIREなど、「資産の切り崩しが必要」の段階ではない限り、今狼狽していること自体が間違いであり、


✅リスク許容度を超えている
✅インデックス投資を理解しきれていない
✅投資資産の増減を総資産とリンクさせている


などの原因が考えられ、もう一度見直す必要があります。



②高配当株投資では株を購入できる


日本株では購入によってポートフォリオ全体の利回りを高めることができ、米国株ETFでも円高によってドル転の恩恵を受けやすくなります。

もし、これを購入するチャンスと思えずに狼狽しているのであれば、それは配当金(インカムゲイン)ではなく、売却益(キャピタルゲイン)を重視した短期投資の目線で考えているため、一度考えを整理する必要があります。



③自分のポートフォリオの完成に近くなるほど、投資情報から離れる

株価の変動に慣れたり、高配当株ポートフォリオの自分ルールなどが定まってきたら、投資情報から少しずつ離れていきましょう。

毎日の投資情報を得ても、発言している人は「何をメインに投資をしているのか(日本株・米国株・インデックス・高配当・FX・暗号資産)」や「どの目線の話をしている(短期・中期・長期)」などを把握しなければ、自分が間違った投資方針へ変更したり、ネガティブワードによってメンタルに影響が出やすくなります。

現時点の保有株を見て、株価の急騰や暴落した時にその原因をSNSなどで検索したり、買い増しを検討するなど適度な距離感にするための環境の改善が必要になります。



以上になります✨



【記載理由】

直近の円高・株安がSNSなどで話題になっているようなので、投稿しました✨

自分はもっと下がって欲しいと思ったので、それぞれのリスク許容度や投資方針のズレが表れたかなと思いました
(^_^;)

これをきっかけに考え方を見直して、リスク許容度の範囲内で投資をしましょう♪


少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vCEet8en

投稿者情報

会員ID:vCEet8en

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:76ME4Vzg
    会員ID:76ME4Vzg
    2024/07/26

    機動戦士JIMさんの記事を読ませていただいて、毎日の学長のお話の意味が、しっかり腑に落ちました! とてもわかりやすく、大切なお話ありがとうございました。

    会員ID:vCEet8en

    投稿者